2011年12月31日土曜日

いつまでもデブと思うなよ




自分の体重は今朝の測定で63.4kgでした。
9年前からコツコツ痩せ続けて、26.6kg落とせたのですが、
後3kgどうしても落とせず、悩んでいます。
新しいダイエット法を導入したくて、本書を読みました。


食べたものと食べた時間をひたすら記録していくという「レコーディング・ダイエット」を提唱しています。
食事ログを解析する事によって無理なく太る行動を避けるようにするというコンセプトです。
これは自分のダイエット経験から見ても間違いなく効果ある方法だと思います。
この、ログを解析して良くないやり方を正していく”レコーディング”という概念は、ダイエット以外に練習とか勉強にも応用できそうですね。

『レコーディングはすべてに応用可能な、「奇跡を当たり前にする」技術なのである』

2012年にトライしてみたいことがまた一つ増えました。


また、太っている人は体からの食欲に無頓着であると指摘しています。
これは、体が「十分食べた、もう食べたくない」という欲求を発しても、
「好きだから」とか「食べ放題で元を取らないと」という頭脳の欲求が優先されるという状態を指しています。
食べ残しは申し訳ないと思って、量が多くても完食しちゃうんですよね。
来年は常に並か小盛りで注文するようにします!


2011年12月26日月曜日

なぜ私だけが苦しむのか





ある日事故で片腕が無くなったらどうしましょう。
自分はギターをやってるので、そりゃもう想像するだけで辛いです。
腱鞘炎の為、数日間弾けなかっただけでも大ダメージでしたし。

腕に限らず脚や脊髄の損傷といった致命的なダメージ、
家族や愛する人との死別等々の理不尽な不幸に直面した時、
人は世界を敵に回して、こう思うでしょう

「なぜ私だけが苦しむのか・・・」

この疑問に応え、再起を促すのが本書のテーマです。


神や宗教というのは、不幸を予防するのではなく、絶望の淵から立ち上がるために心を奮い立たせる為のものだと作者は言います。
自分が不幸に見舞われた時だけでなく、親しい人が酷く傷ついたとき、共に歩いていくにはどうすれば良いのか。
幸いな事に自分の周りではまだ”悲劇”に遭遇した友人はいないのですが、もしもの時は読み返して、支えになれるようにしたいです。

2011年12月20日火曜日

本を読む本





読んだ本をしっかり自分のモノにする読み方のススメ。
主に新書等の”教養書”の読み方が解説されています。

1940年に出版された本なのですが、目次を熟読した後、ざーっと全体に目を通して、
キーワードや論旨、用語の使い方を把握してから読み始めるスタイルは斬新だと思いました。

ただ、前に紹介した日経アソシエの読書法のように、やり方が極端なので
なかなか実行するのは難しそうなのですが、自分の”読書力レベル”を超える本に挑むときには、
本書のやり方の他に手が無いのではないかと思いました。

なんつうか、
「わかった、と言えるまで本の評価をしてはならない」
と、書かれているので、なんとレビューしようか悩みながら書きましたが、今に始まった事でなし、これからちょっとずつ改善していきましょう。

2011年12月18日日曜日

CASIO PHYS ランナーウォッチ購入


ランニングのタイム測定に今までキッチンタイマーを使っていたのですが、 
30km走の練習を視野に入れて、スポーツ用腕時計を購入しました。
    



CASIO PHYS (STR-300CJ-1JF)

ラップタイムが60周も記録できて、
タイマーやら歩幅を設定しての距離計測やら機能テンコ盛り。
それでいて定価7000円というデフレ価格。 
Amazonで5140円で購入しました! 

さっそく10km走開始!
金属アレルギーがあるので軍手の上からの装着となりましたが、
軽くて、付けているのを全く感じさせないのが良いですね。
ストップウォッチ機能は、ラップタイムと合計タイムが同時に見れて便利です。
表示も大きくて見やすいです。


求めていたものが全て詰まっている、と言った感じ。
新たな相棒と共に、2月の東京マラソンに備えたいです。

2011年12月12日月曜日

悪魔の手鞠唄



悪魔の手毬唄(Amazon)


昨日から家のルーターがイカれて、PCがネットに繋がらなくなりました。
早く何とかしないと…

それはさて置き、横溝正史の悪魔の手毬唄読み終わりました。

今は忘れ去られた手毬唄の歌詞通りに次々と起こる殺人事件。
古い伝承を巧みに事件の流れに絡ませて、何ともオドロオドロしい雰囲気を出す辺りは横溝正史の真骨頂と言った所でしょうか!

たしかに小学生の頃一回読んだはずなのですが、ほっとんど覚えてなかったですね…

2011年12月5日月曜日

チボー家の人々 (1) 灰色のノート



舞台は1920年フランス。
同じカトリック学校(中学)に通うジャック・チボーとダニエル・ファンタナンは灰色のノートに自作の詩を書いたりして遊んでいたのだが、内容がちょっと破廉恥だった。
ウホッ
それを教師に読まれ、二人は家出する・・・。

全13巻の第一巻で、物語の全容が知れないのですが、代議士で青少年育成云々に熱を上げるジャックの父親(チボー氏)と、父の独善的なやり方に反発するジャックの対立が軸になるのかな?

「半分の月がのぼる空」の第三巻で引用されているらしいとの事なので読みましたが、ちっと興味がわいてきました。
そのうち2巻に手を出したいです。

2011年12月1日木曜日

2ヶ月間毎日ブログを更新して得た3つのこと

最近流行の自己啓発系ブログみたいなタイトルをつけてみましたが、2ヶ月に及んだブログ毎日更新チャレンジの総括、と言うより、感じた点を三つにまとめました。

1.自分の人格がちょっと見えたこと
自己分析として、自分はけっこうフランクで冗談ばっかりいってるタイプだと思っていたのですが、このブログって言ってる事が硬いですよね。
ブログぐらいの長さの文章ともなると、書き手の地というか、書き味が出てきますよね。
今まで見過ごしてきた自分自身の硬い面が発露しているんじゃないかなぁ、と思いました。

2.ブログに愛着が生まれたこと
今まで6箇所ぐらいブログを作っては消してきたのですが、”奇妙なスタラクタイト”ばっかりはもう消せないですね。
今後、何かあって更新する時間が一切取れなくなっても、多分消さないとおもう。
自分の人格が少し乗り移ってる気がしますね。

3.まだ足りない、ぜんぜん足りてないということ
得たのかどうだかわかりませんが、2ヶ月程度の積み重ねじゃマダマダだという事です。
2ヶ月で一日平均5.6Hitですし、
何よりブログを通じた新しい友達とか、繋がりとか、そういうのが一切無かった!
はてなの代表さんも、なぜ今、ブログなのかというエントリーの中で、
検索エンジンで到達可能なオープンインターネットの領域に、新しい出会いが満ちています。
とおっしゃってます。
そういうのがアリなのなら、自分もそういう領域まで行ってみたい。
だから、この2ヶ月は終わりではなく始まりであると捉えないといけないんだな、と思いました。

ともかく、今回のシャドーボクシングでは勝利を収めたので、なにか自分にご褒美をあげたい。
そんな気分ですね。

2011年11月30日水曜日

宇宙のかけら



昨日「宇宙は何でできているのか」でアタマがパンクしたので、超入門篇、宇宙論の絵本を読みました!

以前読んだ時は分かりやすくて良いな、と思ったのですが、今回は何だか物足りない・・・。
物足りないのですが、恒星内での核融合によって生じた元素が超新星爆発によって宇宙に撒き散らされて、地球や我々の体を構成している素材になっているという下りは非常に分かりやすく書かれています。
タイトルの「宇宙のかけら」とはコレの事でしょう。

宇宙論に関する話としては、以前紹介した人類が生まれるための12の偶然と昨日紹介した宇宙は何でできているのか、そして「宇宙のかけら」と併せて読むと、かなり理解が深まると思います。

ThinkPad X121e バッテリー復活

月曜夕方にクレーム入れた、ThinkPadバッテリーの代替品が届きました。
今日は水曜日。
Amazon並みの配送力ですね・・・。

ガチャコンっと本体にセットし、ACアダプタに接続して起動!
・・・
ちゃんと充電されてますね!
ACアダプタを引っこ抜いても電源落ちません!!

今回はレノボの神対応にひたすら感謝です。

不具合のあったバッテリーのほうは、今日送られてきた箱に梱包して送り返すように言われました。
リサイクルでもするのでしょうかね。

2011年11月29日火曜日

宇宙は何でできているのか





宇宙は何でできているのか (Amazon)

宇宙キター!な本かと思いきや、微小な素粒子に関する本でした。
しかしタイトルに誤りは無いです。
序章で”ウロボロスの輪”と表現されるように、宇宙の成り立ちと素粒子の種類や働きは表裏一体であるからです。

この手の量子物理の入門書は何冊か読んでいるのですが、2008年にノーベル物理学賞を獲った小林誠、益川敏英両先生の”小林・益川理論”の下りに入るとちょっと理解が追いつかなくなります・・・
CP対称性の破れ・・・

とりあえず本書を読んで、CP対称性の破れが、今の宇宙に反物質が無い状態になっていることの完全な説明ではないというのは理解しました。
今まで誤解してました。

全5章中最後の2章が意味プーなので、しばらくしたら再読したいです。

2011年11月28日月曜日

ThinkPad X121e バッテリー不具合

久々のThinkPad記事ですが、不具合報告です。
電池が死にました。

2週間前ぐらいのことなのですが、電源が入らなくなりました。
ACアダプタを接続した所、起動したので一安心でしたが、
”0%が使用可能です(電源に接続:充電していません)バッテリーを交換してください”
とのメッセージが。
確かに充電できないみたいです。

レノボサポートページにある、「しばらく放置した後再充電」もダメだったので、サポートにTELしました。
以下やり取りの要約。

自分「バッテリーが死んだみたいなのですが」
オペ「ACアダプタを接続すれば使用できますか?」
自分「はい」
オペ「では新しいバッテリーをお送りしますので、折り返し故障したバッテリーを送り返してください」
自分「えっ」

すんごいアッサリ片付きました。
レノボが偉いのか、よくあるクレームなのか・・・;
まぁ、電池交換で症状が治ればいう事なしですし、送られてくる代替品を待ちます。

2011年11月27日日曜日

月例赤羽マラソン 11月

ネットで知った月例赤羽マラソンに参加してきました。
マラソンと言っても10km走なのですが。

荒川河土手のランニングコースが会場です。
スタート地点から2.5Km地点で折り返し、2往復でゴールします。

自分は大体普段10kmを1時間弱で走りきるので普段どおりのペースで走りました。
まぁ10kmは既に走りなれているので、徐々にペースを上げ、ラスト1kmはスパートをかけることができました!
おかげでタイムは51分42秒!
良い汗かきました。

しかし、周囲に何もない所での開催なので、走り終わった後スンゴイ寒かったです;
走り終わった後の防寒も検討しないとダメですね。

12月の月例赤羽マラソンは年に一回20km走が行われるらしいので、来月は20Kmに挑みたいと思います!!


2011年11月26日土曜日

TPP亡国論



日本のTPP参加が現実味を帯びてきて、自分の生活への影響や身の振り方を考えないとなぁ、と思って読みました。

経済ナショナリズムの専門家である著者らしく話は経済の視点で一貫して書かれていました。
現在日本が陥っているデフレやリーマンショック前後のグローバリゼーションの構造を詳しく解説してくれていて、目からうろこが落ちっぱなしでした。
自分は構造改革や貿易自由化は善で公共事業の無駄は悪であるという幻想に囚われていたのですが、デフレ下では公共投資によって国内経済活性化し、適度な保護主義で市場を育てるのが大切だとわかりました。
保護主義が戦前の世界恐慌を起こしたというのも勘違いだとわかりました。

自分としては移民問題が一番心配なのでその詳細を知りたかったのですが。
スウェーデンでは大量移民で内戦状態に陥っていると聞きますし。

TPPに関してはもっと調べないとダメですね。
意外と2chが詳しいですが。

2011年11月25日金曜日

酔ってます

うへー、呑んだ呑んだ。
まぁ自分は大して呑めないんですが。

営業の部長と同席して色々と教えてもらいました。

曰く
一つ、毎年目標を持つこと。目標は小さいので良い。
一つ、早く嫁を持つこと。社会的信用が担保される。

あとなんだっけな。みんながより良く生きてけるようにするにはどうするかーみたいなことを言っていたような。

革新的なことをしでかすのは意外なことに専門外の人が多いらしい。
ノーベル賞取る研究者なんかは別だけど、専門外の人が紆余曲折の末に何か思いつくのが凄いらしい。

そんな感じ!

2011年11月24日木曜日

20km再び

走ってきました!
20km!!

前回、日曜日に20km走った時に比べるとずいぶん楽に走れました。
やっぱり慣れというか、メンタル面が響いてくるみたいです。
いけるか?いけるか?って思いながら走るより、おれはやるぞ、おれはやるぞと思って走るのが良いのは明らかですね。

っても、20km走は平日夜にやることじゃないですねー。

2011年11月23日水曜日

雨天

毎日更新も残す所あと8日となって、いよいよネタが苦しくなってきました
まぁネタがなくなったら走って作るのがこれまでのセオリーだったので、21時半ぐらいから走り始めたのですが、10分しないうちに雨が降り出して、あえなく退散。

食後3時間経過して、微妙に腹の中に残っている状態で走っても大丈夫か試したかったのですが、残念。
明日また20km走ってみようと思います。

2011年11月22日火曜日

もっと知りたい歌川国芳





もっと知りたい歌川国芳―生涯と作品 (Amazon)



先日読んだ「浮世絵の歴史」で歌川国芳という絵師の作品が気に入ったので、画集?解説書を図書館で借りてきました。

国芳は主に武者絵で有名なんだそうですが、西洋画の影響を受けた風景画から擬人化した動物の戯画まで幅広くこなす実力派!
タヌキが雨の中走ってる所なんかもうなんとも言えない。
だって傘代わりに自分の玉袋を伸ばして頭を覆ってるんだし!
魚類が着流しを着て刀振り回してる所はある意味クトゥルフ神話を彷彿とさせる!

文政10年頃に水滸伝が江戸で流行した際、豪傑の浮世絵を描いてブレイクしたそうです。
自分もそのうち水滸伝読んでみようかと思いました。

2011年11月21日月曜日

図解「超」手帳法



先月、来年の手帳を探しに浦和の須原屋本店に立ち寄った所、「超」整理手帳の見本が展示されていました。
実際手にとって見ないとピンと来ないかと思いますが、講談社のオフィシャルサイトに写真があるので参照してください。


パラパラめくってみて即購入。
一日の予定というより、数週間分の行動をガントチャートみたいに管理できないかと思いついたからです。

が、しかしガントチャート的な物はエクセルでさっくり作成できてしまい、「超」整理手帳自体は持て余している状態になってしましました;
そこで、活用法の参考にしようと本書を手に取りました。

他の人の活用法を見るのは参考になりますね。
クリアファイルを裁断してポケットとして使うのはいいアイデアですね。
LAMMYの”2000”ていうペンを使ってる人が妙に多かったような。
自分はLAMMYサファリの万年筆を使ってます。。


まぁ、参考にはなりましたが、使い方は各人それぞれ目的を持って使い分けるのが賢いというか・・・。
何にせよ、「超」整理手帳はA4用紙を横に4つ折りで持ち歩けるので上記のガントチャートを持ち歩くのに重宝しています。


2011年11月20日日曜日

20km走!

今月15日のエントリーで宣言した通り、20km走ってきました。
ひと雨振った後でスンごい寒かったです(涙

10kmまでは普段通り1kmあたり6分半ぐらいで余裕を持って走れたのですが、15kmを超えた頃から筋肉が疲れてきて6分半をキープするのがタイヘンでした。
しかし呼吸は乱れないと言う、ナイス・マイ心肺。

当面の課題としては、
・引き続きヒザの強化
・スクワットで筋力UP
こんな所でしょうか。

まぁ、ちょっとハードでしたが、これで自信が・・・
いや、まだヒザが怖い。
もうちょいチマチマ鍛えるのをがんばろう。

2011年11月19日土曜日

上達の法則



上達には練習が不可欠で、ある程度の時間と労力を投資しないといけない物です。
そんな”上達”の認識を考える一冊。

本書のテーマは、練習の効率化というより、「上達することによって、認知構造が変容する」という点にあるように思います。
序文に書かれてますし。
つまり、ある程度上達すると課題としているモノの見かたが変わるという事。
真正面から見ると50円玉と竹輪の見分けがつかないが、上達する過程で俯瞰的な見方を覚えて、奥行きから判別がつくようになる・・・みたいな。
物へのアプローチのしかたが多様になると言いますか・・・。

自分はギターを始めてそろそろ丸15年になります。
長くやっているだけあって、初期に比べると自分でも分かる程に上達していて、
昔の自分では到底見えなかったような見方ができているなぁ、というのが体験としてあります。
ですので、本書で述べられている認識論には、ウンウンと同意しっぱなしでした。

数値化できない”上達”というパラメーターを論ずるのは難しいですが、一旦上達を体験した人ならすんなり飲み込めるはず。
伸び悩んでる人にオススメです。

2011年11月18日金曜日

人生は1冊のノートにまとめなさい



去年の暮れに、”一冊のノートにまとめなさい”シリーズの第二弾「読書は一冊のノートにまとめなさい」を読みました。
それ以来読書ノートを付け始めまして、その成果の一部をフィードバックしているのがこのブログです。
奇妙なスタラクタイトの原点は「読書は一冊の~」にあると言っていいですね。

本書はその”一冊のノート”シリーズ第三弾。
日記というか、ライフログの書き方を解説しています。
概要としてはTwitterをノートに書いていくといった所なのですが、
アナログでしかできないワザとして、写真や記事の切り抜き、買った商品のパッケージの一部を貼り付けていくという、スクラップノートのようなノート作成法を提唱しています。

本書の中で最も画期的だと思ったのが、”読み返し”という項目。
読み返すタイミングを定めて、マーカーや付箋を使って”マーキング”作業をするのがポイント。
日記は書くだけでも、一日を客観視するだとか、効能はあると思いますが、やっぱり読み返さないと書いた意味が無いですよね。
ですが、これがなかなかできない。
ソースは自分の経験。

とりあえず今年の始めの方を読み返してみよう・・・。
ウヴァァァァ

2011年11月17日木曜日

コクヨの1分間プレゼンテーション



たった60秒で相手に説明する方法がアレコレ。
5分でも、説明するには短いと思うのに、あえて1分にしている所が画期的。
1分だと内容を厳選して話す必要があるので、情報の取捨選択が促されるんだそうです。

60秒を、問題提起→結論→結論の説明 の3段階に分けてストーリーを組み立てるのが根幹のメソッド。
3段階を3:2:5ぐらいの時間配分で使うそうです。
つまり、問題提起→結論が導入で、結論の説明がプレゼン部分になる、と。

普通に会話としても使えるかなぁ、と思ったけれど、人によっては自分の喋っている上からコメントを被せてくる人もけっこういるからダメかも。
ブログの更新には・・・?


後半は本格的なプレゼンテーションに向けてのトレーニング法なんかも載ってます。
自分は仕事でプレゼンが必要になる職ではないので読み飛ばしましたが(死

2011年11月16日水曜日

勉強会 ♯4

引き続きNever Ending Story読み。
が、読んでも読んでも進まない本書に心が折れました。
次回からペンギンリーダーズの薄っすい本で再スタートという運びになりました。
無念。

2011年11月15日火曜日

ヒザ完治?

今日は10km走ってきました。
ヒザに異常なし。

調子がいいのでラスト2kmは徐々にペースを上げていって、最後の方は全力疾走になるも、ヒザは何ともなかったです。
完治と見ていいかなー?

今回のヒザを痛めた事で学んだのは
・知らないうちにペースを上げてしまう傾向にある
・かかとから着地するのがあんまりできていない
・ピッチ走法最強
といった所でしょうか。
最強と言いつつ、今日の走りでペースが守れればストライド走法でも大丈夫そうな感じがしました。

なんにせよ、ヒザのせいでここしばらく距離を伸ばせなかったので、週末は20km走に挑んでみようと思います。

2011年11月14日月曜日

浮世絵の歴史

 

フルカラーで浮世絵の歴史を眺める一冊。
始まりは安土桃山時代の屏風絵から終わりは昭和の現代版画まで網羅しています。

自分は今まで、美人画なんかはみんな同じ顔に見えたし、北斎と広重の違いも分からなかったんですが、
理想的な美人像を描くトレンドがだんだんと似顔絵的になっていったり、
表現の限界に挑むかのようなダイナミックな構図の北斎と構成面で凝った演出を施す広重、等と、"歴史"と銘打っていますが単なる流れの解説だけでなく、鑑賞についても詳しく書かれています。
あと、写楽は確かに独特。

美術方面は完全に音痴で、その方面の本はあまり読んでこなかったのですが、ちょっと手を出してみようかと思います。

2011年11月13日日曜日

機動戦士ガンダムUC episode4 重力の井戸の底で

さいたまのMovixでガンダムUC epsode4を観て来ました。

のっけからジュアッグが出てきてダカールが陥落しているので何事かと思いましたが、尺の関係で6巻を再構成しているみたいです。
その関係でゲストキャラのキャラクターが変わっててちょっと違和感。

しかし、全編を通して原作で言われてきた、役割とか責任とかそういう所はちゃんと描かれていて良かったです。


OVAの時間的な制約に関しては、福井さんが何やら思いついたらしいので、期待してます。

2011年11月12日土曜日

朝から水泳

友達に誘われて市内のプールに泳ぎに行ってきました。

自分、実は幼稚園から小学校4年まで水泳教室に通っていまして、泳ぐのは走るのより得意な部類。
4ヶ月ぶりの水泳で細胞が活性化するのがわかりました!
1.5kmぐらいは泳いだかな?

プール上がりのリンガーハット野菜たっぷりちゃんぽんがウマイ!
野菜が麺の2倍入っているので、何を食べているのか分からなくなりますが、さっぱりしてていいですね。
ドレッシングがついてきたのにはビックリしましたが。

また近いうちに泳ぎに行きたいです。

2011年11月11日金曜日

機動戦士ガンダムUC(6) 重力の井戸の底で


相変わらずおっさん達がカッコイイ第六巻。
巨大MA”シャンブロ”が街を蹂躙するシーンは読んでて圧巻。 
早く映像で見たいです。

普段から自分本位の発言で周囲に迷惑をかけている自分ですが、いい加減自分に課せられた責任を果たせるようになりたいですね。
「甘ったれるな!」とブライトさんの声で自分にカツを入れていきたいです。

そういえばブライトさんの声を、亡くなられた鈴置さんに代わって成田剣さんが担当されるんだとか。
楽しみです。

2011年11月10日木曜日

初心者のくせに

 10kmほど走ってきました。
ヒザはもう大丈夫みたいです。

ヒザを痛める前までは1kmを5分半ぐらいで走っていたのですが、キロあたり5分半だとフルマラソンで3時間を切るペース。
初心者にはちょっと速すぎたみたいですね・・・。
しばらくキロ6分半に落として走ろうと思います。

2011年11月9日水曜日

機動戦士ガンダムUC(5) ラプラスの亡霊

機動戦士ガンダムUC(5) ラプラスの亡霊 (Amazon)

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)/episode 4 重力の井戸の底で」が、さいたまのMovixで1週間限定上映されます。
もちろん観にいくのですが、episode 3は見逃してしまったので、原作を読んで補間します。

何ヶ月か前、ガンダムXを全話観たのですが、UCと同様に主人公の周囲の大人がしっかり大人をやっている話はどれも面白いですね。
信じる事で育まれ、現実に働きかける可能性の獣、ユニコーン。
Xもそうですが、次の世代に世界を託す大人達の背中はまじかっこいいです。
自分もそういう意味で良い大人になりたい・・・。

続けて6巻「重力の井戸の底で」を読みますー。

2011年11月8日火曜日

Jawbone ICON その2

Jawbone ICON早速試してきました。
結論から言うと割と良いですが完璧ではないですね。

ノイズキャンセリング能力は評判通り高いと思うんですが、スピーカー部分が普通のイヤホン的な構造なので、遮音性が低く、近くを車が通ると普通にタイヤの音が聞こえる。

ただ、欠点は遮音性ぐらいなものかなぁ。
米国Amazonから買うと速達送料込みで4300円だし、付けているのを忘れる軽さも良いです。

遮音性に関しては常にICONを歩道側に装着するれば軽減できそうなので、ちょっと様子を見ようと思います。

2011年11月7日月曜日

Jawbone ICON その1





1ヶ月連続更新を達成したご褒美として、Jawboneなるメーカーのヘッドセットを購入!
写真だと分かりにくいですが、これでもヘッドセットです。
100円玉と比べても、ちょー小さい。

いわゆるBlootoothヘッドセットなんですが、ノイズキャンセリング搭載という事で、朝の通勤時間にポッドキャストを聴く用に買いました。
骨伝導とありますように、なんとアゴの骨の振動を感知して音声を拾う仕組みになっているらしいです。


早速しめっぽさんとskypeで話してみた所、割と普通に聞こえるとの事でした。
骨伝導あなどりがたし。

肝心のノイズキャンセリング機能は、これから通勤してみて確かめたいと思います。

2011年11月6日日曜日

30日で人生を変える「続ける」習慣



ダイエットや勉強を継続しようと思っても三日坊主になっちゃう事が多いですよね。
自分もそろばん検定とか、掃除とか習慣化しようと始めて、投げ出した物は数知れずです・・・。

そんな日々の積み重ねをいかに定着させるかについての一冊。
行動の”習慣化”を三段階に分けて対策を行う所が新しいです。

個人的に思うところがあったのは、”どの行動を習慣化するか”ということ。
5年後10年後の自分自身を思い描いて計画的に取り組むように書かれてますが、
正直来年の自分も想像できん・・・
次はビジョンとか戦略とかそういう本を読みますか・・・。

2011年11月5日土曜日

銀河鉄道の夜



言わずと知れた名作。
自分は小学生の時に一回読んだのですが、「半分の月がのぼる空」第二話の中で言及があったので再読。

”ほんとうのさいわい”とか”ほんとうの神様”と言った意味深な言葉が出てきて様々な解釈ができると思うんですが、自分は”鳥捕り”の存在が解釈不能。
一体何を象徴しているんだろう・・・。

この本には幼い兄妹が狐の幻灯会に招待される「雪渡り」と「雨ニモマケズ」を収録。
雪渡りは塾の国語の問題で読んだ覚えがある・・・。
これで280円なので良いですね。

2011年11月4日金曜日

勉強会 ♯3

週一回ぐらいを目標に開催する洋書読み会の第三回。
今日から”Never Ending Story”を読み始めました。

何をするのかと言うと、交代でひたすら”音読”します。
区切りの良い所で3行にまとめて、内容を確認。
これで字がぎっしり詰まった10ページが1時間ぐらいで読めます。

予習として目を通した時は3回ぐらいブン投げそうになりましたが、楽しく読めました。
集中しているせいか、一人で読むより早く読めますね。

お互い細かいところは把握できていないんですが、「バスチャン、中から鍵かける事もないだろ。あと多分そこはねずみのウンコまみれだぞ」とか言いながら読み進めるのが楽しい。

Never Ending Story読んでると、Amazon.comの英語なんて何て事はないですね。
おとといも一個発注しました。
機会があったらレビューしたいと思います。

2011年11月3日木曜日

ピッチ走法

実は先週の土曜日に左ひざを痛めて、しばらく家でゴロゴロしていました。
”15kmぐらい走っている分にはストライド気味で気持ちいいので~” などとほざいてましたが、やっぱりヒザへの負担は考慮しないといかん様です・・・。

そして今日、痛みも違和感もなくなったので、”ピッチ走法”で5kmほど走ってきました。

始めの方は快調でしたが、だんだんヒザの違和感が復活してきました。
速度はストライド走法と同じペースを維持できるんですが、けっこう息苦しい。
疲れるのも早い気がします。

もうちょっと休んだ後、ピッチ走法の練習に取り組まないとダメそうですね。

2011年11月2日水曜日

日本の10大新宗教



いわゆる”新宗教”とか”新興宗教”のうち、10を選んで紹介?する一冊。

2000年だったか、自分が高1の時”フィールドワーク”という課外授業(?)で大阪に行った際、霊感商法で事件になっていた”法の華”の巨大なネオン看板が掲げられていてビックリした覚えがあります。
その日の夜、友人たちの前で「最高ですかぁぁぁ!?」とやって失笑を買ったのもいい思い出です。

自分は小学校の頃、地下鉄サリン事件等のオウム真理教関係の報道を見て育った世代なので、いわゆる新宗教、新興宗教の類にはかなり悪いイメージを持っています。
なので、なるべく触れないようにしてきたため、新宗教については2chでスレッドを眺たぐらいの知識しかったので、なかなか興味深い本でした。

内容としては、カルトや献金問題といった側面ではなく、各教団の成り立ちや成長の過程、その当時の社会の様子を分析しています。
明治維新や戦後の社会的混乱期に新宗教が興隆し、時代の変化によって衰退していく流れがよくわかりました。

カルトを扱わない事で、紹介する教団が仏教系と神道系に限定されてしまっているのが残念ですが偏りなく書かれているので、自分のように新興宗教=オウムというアタマの人にオススメです。

2011年11月1日火曜日

11月も毎日更新!!

おかげ様で10月の間、毎日ブログを更新することができました。
見てくださった皆様のおかげです。
どうもありがとうございました。

振り返ると長かったような短かったような。
ネタをひねり出すのはタイヘンでしたが、本読むのも走るのも楽しいので苦ではなかったです。

実は29日は、夕食後うっかり寝てしまって、23時に跳ね起きて書きました(汗
やっぱりネタのストックは大事です!


正直所、まだまだ行けそうなので、11月も毎日更新を宣言したいと思います!
さーどうなることやら。


2011年10月31日月曜日

寝ても覚めても本の虫



5月に亡くなった、アタック25の司会で有名な児玉清さんの書評エッセイ。
児玉さんのイメージからすると、純文学とか哲学等の書評かな、と思って読み始めました。
意外にも紹介されている作品が欧米のエンターテイメント小説ばっかりで驚きました!
しかも、本の紹介から飛び出して、児玉さんの思い出や関連作品のお話でなかなかカラフルな書き味。
自分はこのジャンルだと「ダビンチ・コード」しか読んだ覚えが無くって、知っている作品は”マディソン郡の橋”と”羊達の沈黙”ぐらいなのですが、とても楽しく読めました。

翻訳版が出るのが待ちきれずに原著を読み漁るという児玉さんが言うには、
洋書は何冊も読んでいると、いつの間にか直感のようなものが研ぎ澄まされて、単語が分からなくても何となく読めるようになるそうです。
そこは先日紹介した「ビッグファットキャットの~」の話と一致していますね。
やっぱり読むしかないんだなぁ。
がんばろう。

2011年10月30日日曜日

這いよれ!ニャル子さん (7)



アニメ化決定おめでとうございます!

ニャルラトホテプ星人のニャル子は惑星保護機構のエージェントである。
宇宙レベルではまだまだ幼い地球と、我ら幼い人類と、八坂真尋を守るため、
地球に違法侵入した宇宙人と日夜戦いを繰り広げるのである!
・・・間違ってはいないはず!

今回は初の短編集。
前半は報告書の内容に困ったニャル子が文章を水増しするために今までの事を振り返る形を取っています。
毎度のごとくプロットが崩壊するのではいかと思うほど、平成ライダーネタや旬のオタクネタが散りばめられています。
驚いた事に過去の話には、対応する巻が出た当時のネタでパロっているみたいです。
万太先生流石です!

先にも述べましたが、アニメ化(フラッシュアニメではない)が決まったので、続けて8巻を読んで援護射撃したいです!

2011年10月29日土曜日

今さら聞けない科学の常識2


今さら聞けない科学の常識2 (Amazon)

先日紹介した「今さら~」の続編。
朝日新聞日曜版で連載されていたコーナーの書籍化。

日曜版とか子供向け新聞での政治とか科学とかのザックリ説明は視野が狭く、新聞社の偏向具合がよく出てたりするんですが、この本は割とフラットかな。
朝日という事でアサヒられちゃってるんじゃないかと身構えて読んでた所もあるかもしれませんが・・・。

話題のiPS細胞のiは、本来大文字でいいのだけど、iPodの"i"が小文字なのを意識してiPS細胞なんだとか。

あと、ビールに含まれていて、痛風の原因となる"プリン体"。
これは実は食品に普く含まれているらしい。
ただ、アルコールと一緒に摂取するとプリン体が尿酸に変化した時に体外に排出するとき邪魔をするらしい。

前作も楽しませてもらったけど、朝日新聞日曜版の消滅で、もう続編は出ないらしい。
惜しいぃぃ

2011年10月28日金曜日

ThinkPad X121e その2

箱を開けてみて出してみた所、何といっても小さい!
A4用紙ですっぽり隠れます。
というより、ほぼA4用紙サイズなので、カバンの中や本棚にジャストフィットするかも。
自分は普段、机の引き出しに収納しています。

重量はと言うと、確かに軽いですが、ちょっとしたずっしり感があります。
とは言え、バッグにすっぽり放り込むには良いサイズ。
持ち運びにはまぁ難は無いでしょう。

ただ、今「すっぽり放り込む」と言いましたが、モニター側の天板がツヤ消しゴムになっていて、非常に滑りにくい。
当然、裏面にはゴム足がついているので、「バッグにすっぽり放り込む」のは実際ちょっと難しいかも。

色々と難癖つけましたが、このサイズなら多少重くっても
多少表面に不満があっても相殺できるレベルだと思います。



関連記事:ThinkPad X121e その1

2011年10月27日木曜日

半分の月がのぼる空 (2)

   

ちょっとネタバレですが、ヒロインが死にそうです。
2話の時点ではピンピンしていますが、端々で死への憧憬に囚われている様子が見られます。
1話でデレたのは何だったのかと!


主人公の方もけっこうタイヘン。
入院患者のくせに色々と無茶な事して自爆したり、痛い目にあったりします。
でも何だか「若さってこういう事なのかなぁ」とも思う。
少年は散々痛い目にあって大人になっていくのだなぁ、と。
自分の周りにはあんまり痛めつけてくれる大人がいなかったなぁ、としみじみ。
こういうのって大人にならないとわからないんですよね。

でも分からないなりに大人になった自分もそれはそれなので、大事にしたいと思う。
自己弁護終わり。


ほのぼのとした裕一と理香のやり取りの背景に流れる何とも重い影
二人を取り巻く大人達
突っ走って空回りする想いと遠くを見つめる心のすれ違い
銀河鉄道の夜

切ないー。

2011年10月26日水曜日

勉強会 ♯2

昨日紹介した「25歳からの勉強のルール」や「35歳からの勉強ルール」に乗せられて勉強会を始めました。
今日はその第二回目。

何を勉強するのかと言うと、ズバリ「洋書を読む」です!


事は洋書のギター教則本をすらすら読める英語力をつけたいと考えて、洋書入門サイトでオススメされてた「ビッグファットキャットの世界一簡単な英語の本」を読んだ所に端を発します。




いわゆる"S-V-O構文"等のオーソドックスな文法説明を”役者”や”付録”,”化粧品”などの独特の語りで説明していて、自分には革命的に分かりやすかったです。
英語の学習法は唯ひとつ、とにかく読むことだというのもわかりやすい。
日本語もそうですしね。

前回と今回で「ビッグファットキャット」を読み込み、いよいよ次回から本格的に洋書読みを始めます。
記念すべき最初の課題図書は・・・



The Neverending Story(Amazon)

2011年10月25日火曜日

25歳からの勉強のルール



以前紹介した「33歳からの勉強のルール」の姉妹本。
「33歳」の方は家族や仕事と勉強の折り合いをつけるという視点から書かれていましたが、
「25歳」は割と自分本位。
25歳前後が自分に自由に投資できる最後の世代と言うことなのでしょうか?
まぁ、その為の「33歳」ですね。

「25歳」と「33歳」、と言うより作者の考えの違いにより、互いの本で言っている事が逆な所があります。
研修や試験で生じるコストで会社が出してくれる分は存分に利用しなさいという「33歳」に対し、自費で挑む方が気合が入るという「25歳」。
資格マニアの「25歳」と会社の公募留学制度で英国に渡った「33歳」の違いといった所でしょうか。

ですので、自分のスタイルに合った勉強法を適宜取り入れていくのが良いですね!
投げやりですみませんww

自分としては、「25歳」に書いてあった
・始める前に終わりを決める
・セミナーは参加前に予習して、本番で復習する気持ちで臨む
の二つが参考になりました。
勉強を”いい所”で切り上げてると、ダラダラ進めるのを防ぎ、次回の勉強へモチベーションを繋げる事ができます。
セミナーは、まっさらな状態で行くと”できる人”のペースで進められて、付いていけなくなるからです。

勉強法の追求は果てしないです。
早く自分をパターンに組み込んで、全自動で勉強してしまうようなシステムを考えたいです。



関連:33歳からの勉強のルール

2011年10月24日月曜日

ストライド走法

 最近、近所のランニングコース等を走っていて、他のランナーさんを見て気づいた事があります。

自分は足の回転数がけっこう遅い。その代わり一歩が大きい。
これは8年間ウォーキングを続けてきた事と関係があるかもしれません。
ウォーキングでは、大股で歩くのが体脂肪燃焼に良いとされているからです。

一般に、一歩を小さくして回転数を上げる”ピッチ走法”と
回転数は少なくても、一歩の幅を大きくする”ストライド走法”というのがあるらしいです。
自分は後者の様子。

マラソンは毎日走っても完走できない によると、ピッチ走法の方が着地の衝撃が小さいのでランニングを始める時の基本フォームになるらしいです。
しかし同書では、ピッチかストライドかは気にしなくても良いとのこと。
大事なのは着地、腕の振り、目線、呼吸 だそうです。

超長距離になるとわかりませんが15kmぐらい走っている分にはストライド気味で気持ちいいのでしばらくストライド走法で攻めいてみようと思います。





2011年10月23日日曜日

ジョン・レノン対火星人



ポルノ小説家の作者の元に、ひたすら凄惨な死体の様子を書き綴った葉書が届く。
差出人の名は「すばらしい日本の戦争」。 
東京拘置所から出所した「すばらしい日本の戦争」の身元引受人になった筆者は彼の更正を試みるが・・・ 

エロだのグロだの断片がゴチャゴチャに混ぜ合わされて、ギリギリ小説としての態を保っている。 
怪しいコラージュ感が何とも言えない。 
この作品の読みどころはストーリーでもプロットでもない。 
”構成”という日本語でしか表現できない何かだと思う。 

ちょっと読み辛い文体なので、途中で投げ出しそうになりましたが、タイトルの”ジョン・レノン対火星人”の決着はどうなるのか、もしくはそもそも意味なんて無いのか、暗号が隠されているのか、気になって読み通しました。 

 まぁ、そこは読んでのお楽しみと言う事で・・・

2011年10月22日土曜日

iPhone4Sに触れる

友達がiPhone4S買ったというので見せてもらってきました。

まずカメラの立ち上がりが速いですね。
フラッシュが思ったより強力でびっくり!
ちょっと暗い店内で使うと皆が振り返るレベル!
つまり迷惑レベルってことですね。

噂に聞くPCレスでの挙動等を見たかったのですが、店頭で購入した足で来てくれたので、iCloudとか20MB以上のアプリが未インストールで、真の実力は謎のままとなってしまいました。

割とライトユーザーな自分からは、3GSと比べると液晶も綺麗だしカメラもサクサクなので、羨ましい限りなのですが、Android携帯を使いこなしていた彼からすると、ちょっと物足りない感じらしいです。
写真のフォルダ分けが出来ないとか、連絡先グループ分け機能がないとか、"共有"と言って、撮影した写真のデータからTwitterやDropBoxに直接飛べる機能がないとか嘆いていました…。

総括としては、iPone4Sなかなか良いですね!
来年二月で24ヶ月縛りが切れるので、その頃にまた次の機体の検討をしたいと思います。
自分のiPhoneもせめてiOS5にできたらなぁ…

2011年10月21日金曜日

youtubeでベンチャーズ

今日は会社から走って帰宅しようと思ったのですが、まさかの雨。
まさかのと言うより、西日本では随分降ってるみたいなので、完全に油断していたわけですが!
油断ついでに、小雨と油断して走り出したのが運の尽き。
というより計算違いですねー。
途中から傘を差して歩いて帰りました。

 
なんだかもう、何をする気もなくなった、そんな日はYoutubeめぐりですよ!

ベンチャーズで検索して見つけた動画↓



若大将上手いぃぃぃ。
ジャガーのあんちゃんもカッコイイぃぃ。

 
ノーキー&ジェリーのベンチャーズコンビはカントリーリックがスゴイ。
やっぱカントリーの人はロックの人と違うintel入ってるよなぁ。
チェット・アトキンスあたりも聴いてて何がなにやらだしねぇ。


ちょっと元気出てきたので自分もギター練習して寝ますわ。

2011年10月20日木曜日

人類が生まれるための12の偶然



宇宙創成の話から始まり、太陽系,地球,生物と
自分の好きなジャンルの話がテンコ盛り。

これは自然科学好きな人全員にお勧めしたい!

最後のほうに書かれてましたが、
今や人類は万物の霊長を気取ってるけど、
地球から見たら、人類なんて
一時生態系の頂点に君臨した数多の生き物の中の
一つにすぎないのだぞ、と。

エコというのは人類が生きやすい環境を守るという
エゴなのだなぁ、としみじみ思いました。

2011年10月19日水曜日

iTune10.5updateによるiPhone不具合(未解決)

自分はiPhone3GSユーザーなのですが、ちょっと最近困っています。

と言うのも、iPhone4S発売に伴って配信されたiTune10.5をインストールした途端、
iPhoneとiTuneの同期ができなくなったのです!!
同期途中でタスクが止まってタイムアウトになるのです。


さて困った
PodcastはPC無しで更新できますが、mp3はできない。
何よりiOS5が便利そうだし・・・
何とかしましょうという事で色々試してみました。

・iTuneアンインストール&再インストール
→効果なし
 (”プログラムの追加と削除”でAppleSoftwareUpdateが削除できなかった。)

・バックアップを作ってiPhine復元
→バックアップが取れないので復元作業に至らない

・初期化覚悟でバックアップを作らずにiPhone復元
→バックアップファイルが破損していると言われる。復元は中止される。

・バックアップファイルを削除して再び復元を試みる
→相変わらず復元作業が止まる。

・あきらめてiTune10.41をインストールしなおす
→”iTune Library.itl”がiTune10.5で更新されているので読み込めないらしい。

・バックアップから”iTune Library.itl”をコピー。上書き。
→iTune10.5インストール前に戻る(イマココ!)


なんとか不具合が生じる前に戻せました。しんどかった!
iPhoneの復元とか、iPhoneを上位機種に変えた時の移行のやり方とか勉強になりましたが、いかんせん時間がかかったですね。

さて、後はAppleStoreに持ち込むぐらいしかできないかなぁ。

2011年10月18日火曜日

人生がときめく片づけの魔法


人生がときめく片づけの魔法
この本を読んだのは6月ぐらいでした。
特に何か嫌な事があったわけではないのですが、
何でか気持ちが腐っていて何をやってもすっきりしない日々が続いていた・・・
ような気がします。
とにかくスッキリしたくて片付けの本を探している時に出会いました。
Amazonで。
その頃から売り上げランキングで上位を維持していましたね。



この本の”片付け法”を一言で表現すると、

「全部捨てれば片付ける必要なんかないでしょ!?」

という事!
確かにそうだけど、それは片付け法じゃないよ!!



・・・と思って読み進めた所、
ゴミだめというか、棚とモノに溢れた自室がスッキリ片付きました!!

何を言っているのかわからないとおもうが(略


つまり、本著「人生がときめく片付けの魔法」の”魔法”の部分は、
「人にモノを捨てさせる魔法」だったのです!

収納法もチョロっと書かれてますが、全編にわたって、いかにモノを捨てても平気かという事が書かれています。
読んでいるうちにだんだんと気持ちが大きくなってきて、イザ行動を起こすと・・・

人によって向き不向きはあると思いますが、自分はこれで部屋がスッキリしました。
大感謝です!


ただ、本当に価値がある、貴重なモノを保管している人はこの魔法にかかってはダメですね。
他の本で有効な片付け法を探して頂きたいです。

2011年10月17日月曜日

33歳からの勉強のルール



33歳からの勉強のルール (アスカビジネス)


33歳から勉強を始める方法、と言うより
家族とか社内での役職等の縛りが多い生活の中で
いかに勉強をするかという一冊。


モチベーションの維持法や時間管理法等は
他のHOWTO本で見た事あるような物が多いのですが、
作者が参考にした文献が豊富に挙げられていて、
いわゆる"ハブ本"として大いに使えます。

「洋書に挑戦する」という項目で、
海外のビジネス書や有名原著なら割とイケルという話が載ってました。
最近洋書を読むのに挑戦しているのですが、
児童学習向けの本では物足りないと感じていたので、
そういった本も探ってみようと思います。

2011年10月16日日曜日

Baby Princess (6)



天涯孤独となった主人公、陽太郎は剣道の試合で知り合った天使ヒカル(あまつか・ひかる)に連れられ、
0歳から19歳まで1歳違いの姉妹19人+ママの家族の一員として迎えられる・・・

ある意味存在自体がイロモノなシリーズの第6巻。
だがちょっと待ってほしい!
逆に”日常モノ”で、ここまで設定にリアリティーの無い作品って他にあるだろうか?

魔法も宇宙人も超能力も異世界も奇跡も事件もロボもタイムパラドックスも無く、
現実世界の最果てに待ち構える”異空間”を
ここまで鮮やかに描ききっている小説は他にあるだろうか!?
と。

”19人姉妹”というトンデモ設定を現実に繋ぎ止めているのは
何といっても作者、公野櫻子先生の入念な取材と描写力にあると思う。

天使家に引き取られる前の陽太郎の貧乏生活の描写に出てくる、
厚揚げの入ったカレーとか、煮詰めた砂糖水のカキ氷とか、
妙に生々しいし、
冒頭の、三女・春歌が縁日の夜に迫ってくる場面では
熱帯夜のムっとした空気の壁が目の前に迫ってくるような感覚に襲われたし。

ライトノベルらしく、砕けた表現が多いので見くびってしまうけれど、
公野櫻子先生の筆力はホンモノ。
勢いだけで書いてるわけじゃないってのは間違いないです!

2011年10月15日土曜日

長芋とろろと豆腐のねばねば小鉢

大宮で友達とボーリングした後、大戸屋で食事。
何の気なしに頼んだ"長芋とろろと豆腐のねばねば小鉢"が自分的にメガヒット。 
すんごい気に入りました。 

豆腐に納豆と刻んだオクラ、とろろに卵黄をかけて、
海苔をもんだだけの簡単な一皿なのですが、
これがウマイ。 


基本ネバネバなんだけど、 
オクラのしゃっきりとした歯応えと、 
納豆のほっくりした食感、 
崩れた豆腐のにゅるにゅる、 
とろろのサラサラ感が渾然一体となって、 
最後に海苔が香る。 
なんともたまらん!! 
一皿で何度も美味しい!! 
しかも材料混ぜるだけだから自分でも作れる! 


なんだか空恐ろしい物を食べてしまった・・・ 
今度試作ってみますわ・・・

2011年10月14日金曜日

普通救命講習Ⅰ

 会社がある区の商工会議所が主催する「救命処置講習会」に参加してきました。
心肺蘇生法とAEDの使用方法の講習です。
あと止血法と(誤飲による)異物除去も少し。

今回参加した動機としては、AEDをいじってみたかったと言うのと、
サッカーの松田選手が練習中に心筋梗塞で亡くなったり
去年の東京マラソンで松村が心肺停止になったりしてて、
心臓の痙攣で死ぬケースをちょくちょく聞くな、と思ったからです。
自分も2月に東京マラソンですしね。

普通免許取るときに心肺蘇生法は一回習いましたが、
きれいさっぱり忘れている・・・
1.呼びかけ
2.救急車手配とAEDを持ってくるのを依頼する
3.気道確保
4.人工呼吸
5.心臓マッサージ
と、スムーズにできない。
てんぱるともっとできないんだろうなぁ。

ただ、今回学んだのは、
AEDはあくまで心臓マッサージの補助であるということ。
AEDで電気ショックを与えて安心しているんではなく、
心肺が蘇生しない場合は人工呼吸と心臓マッサージを続けなければいけないんだそうだ。

一回やると大体要領は掴めるし、
なによりイザという事態に遭遇したとき、
ちゃんと処置できなくて後悔しないように講習を受けておくのも良いかもです。

2011年10月13日木曜日

半分の月がのぼる空 (1)

  

三重県伊勢市の病院に入院中の裕一は同じく入院患者の理香と出会う。

淡々として、且つイマイチ起伏の無いストーリーなんですが。
なんですが、何だかすごい心惹かれる。
場面の一つ一つに何か琴線に触れる、確かな風景が描かれている気がする。
それも飾り気の無い筆致で。


自分は完全版で読みました。
原作のライトノベル版との違いは
・挿絵が無い
・台詞が伊勢弁に変更になっている
だそうです。

挿絵はまぁ好みの問題ですが、台詞の伊勢弁は良いですね。
ラノベからライト純文学にレベルアップした感じがします!

完全版・上は3巻まで収録されているので、ちゃちゃっと読みたいです。

2011年10月12日水曜日

今さら聞けない科学の常識



今さら聞けないって訳ではないけど、意外と知らない科学的豆知識を溜める本。

カフェインの致死量とか降水確率の意味とか面白かった。

中でも納得だったのが、保冷剤が溶けにくい理由。
保冷剤は凍結する前はゲルなので分子の動きが鈍いんだとか。
物質の三態の違いは分子の自由度の違いなので、
凍ったゲルが溶解しにくいのは正に真理。
ガッテン!

2011年10月11日火曜日

東京マラソン当選!!

8月の終わりにエントリーした東京マラソンの当落通知が来ました。
その結果・・・



見事当選!!


いやぁ、うれしいですわ!
これで2月末に向けて具体的な練習スケジュールが組めますね。
まずは先週達成できなかった月間走行距離100kmをめざす所から。


俄然やる気が出てきましたよぉぉぉぉ!!!

2011年10月10日月曜日

狼と香辛料 (1)


ちょっと前に映像化された話題作。
ビッグウェーブに完全に乗り遅れて読み始めました。

行商人ロレンスは商いの道すがら、豊穣の神で賢狼の”ホロ”と名乗る少女と出会い
彼女が北方の生まれ故郷に帰るまで共に旅をすることになった。
ある日銀貨のレートに関する儲け話を持ちかけられたロレンスは話に乗る事にしたが・・・

経済的な寓話とライトノベルを合体させた大傑作。
ホロも老獪で魅力的だど、
自分の置かれている状況や相手の利益になる事、打撃になる事を
巧みに引き出して交渉するロレンスがカッコイイ。

ホロ:「貨幣が国の力を表しているのはいつの時代も一緒のようじゃの」
通貨の価値でひどい目にあってる国もありますけどね!

2011年10月9日日曜日

インターバル走

今日は"インターバル走"で脚力を上げるトレーニング。

何をするのかと言うと、
1.400mぐらい"全力走"
2.200mぐらいゆっくり走って息を整える
これを6セット。

全力走と言っても、短距離走ではないので、
”イーブンペースで400m走りきれる最速走”
という事です。

間に息を整える時間があると言っても6回もやると
さすがに心臓に負荷が掛かっているのがわかります。
あと、ヒザの裏の筋肉が筋肉痛に。

週に一回はこの"脚力を上げる"トレーニングをすると良いらしいです。

2011年10月8日土曜日

ボリュームペダル

本日、御茶ノ水にてボリュームペダルを購入してきました。
ボリュームペダルとは、その名の通り
ペダルで自分の楽器の音量を調節できる機材です。

買ったのは、ド定番とされるERNIEBALL社のVP JUNIOR 250kです。
踏んだときの安定感とスムーズな操作性で一目惚れ(違

そもそもなぜボリュームペダルの購入に踏み切ったのかというと、
ここの所セッションに顔を出すようになって、
バンドサウンドの中での音量調節の大切さと難しさを実感したからです。
どんなに良い音色を奏でていても音量次第では台無しになるし、
逆に音量を自由に調整できれば自信を持って弾けるようになるとわかりました。

ボリュームペダルというと、いわゆる”音痩せ”が気になる方も多いかと思います。
確かにギター本体の音色としては高音域が減衰して音がこもります。
しかし、適正な音量で弾けるようになれば、
自分のピッキングでカバーできる範囲だと試演していて感じました。
まぁ、そこは今後セッションで検証しましょう。

2011年10月7日金曜日

誰からも「気がきく」と言われる45の習慣



「気づく」とは相手の気持ちに気づく事、がテーマの一冊。

自分としては、リマインダーとかライフハックみたいな 
具体的に”気がつく”ようになるツールやノウハウを期待してたんですが、
そういう本ではありませんでした。
でも、本著で繰り返し述べられている”相手ありきの「気づき」”
つまり相手を思いやることが”気づく”事の第一歩であるという考えは、
失念しやすいけど、大切にしたいと思いました。

本著にも書かれてますが、
・リストを作る
・期限を決める
・さっさと片付ける
この流れは正に真理だなぁ、と思いました。

つねにそうありたい!!

2011年10月6日木曜日

ジョブス氏逝去

Apple前CEOのスティーブ・ジョブス氏が亡くなったそうです。

ご冥福をお祈りします。





昨年の正月に携帯をiPhoneに換えてから自分の生活は一変しました。



携帯電話でネットする習慣が無かった自分が

パケ放題に契約して月に9000円弱払ってでも手に入れたかったのは

Googleカレンダーやスプレッドシートを使って、

時間やお金を手元で管理することでした。

1年ぐらい試行錯誤が続きましたが、なんとか使いこなせるようになり、

今では定期預金の他に月々1万円強のへそくりを溜めることができるようになりました。

週末セッションの予定管理も楽々です。





ジャブス氏と自分との接点はiPhoneぐらいなものですが、

ニコニコ動画で観た「自分の直感に従え」

という言葉を時々思い出しながら生きています。





2011年10月5日水曜日

ThinkPad X121e その1

今まで使ってたDellノートがブルースクリーンが出たきり

起動しなくなったので、思い切って新調。

10年間ありがとうございました。



スペックとか検討した結果、

・スタジオに持ち込めるサイズ

・軽いDTMをやりたい(録音,シーケンサ)

を目安に見繕うことにしました。



まぁ、DTMを言い出すと画像編集程ではないにせよ、

スペックが天井知らずになるし

そもそもラップトップでDTMは無理とも言えるので

割と抑え気味のスペックで我慢することにしました。



レノボとエイサーとデルで検討した結果、

レノボのThinkPad X121eに決めました!



以下スペック



CPU:Intel Core i3-2357M(1.3GHz, 3MB L3, 1333MHz)

OS:Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版

ディスプレイ:11.6型HD液晶

メモリー:4GB PC3-10600 DDR3 (2スロット)

HDD:320GB 5400rpm

バッテリー:3セル Li-Ion



こんな感じ。

15%OFFクーポン使用で

合計¥47,303なり。



IntelCOREi3ならちょっとしたDTMの負荷ぐらい耐えられるはず!!



で、9/11に頼んだ品が昨日届きました。





つづく

2011年10月3日月曜日

帰宅ラン

今日は会社から走って帰ってきました。

何とか完走っ!



ただ、着替えとか本とかの入ったバッグを背負って走るのは

ある意味修行ですね。

帰って計ったら4kgありました;



ヒザをやられない程度の負荷ならちょうどいいですが、

ちょっと荷物を調節したほうがいいかもしれないですね・・・

2011年10月2日日曜日

刀語 第三話 千刀・ツルギ










西尾維新の大河
ラノベノベル、刀語の第三巻。

いきなり第三巻で恐縮です;



3本目の刀、千刀・ツルギ(金偏に殺)を収集するため、

とがめと七花は出雲の三途神社に赴き

所有者敦賀迷彩と対決する。



「映像化」だの、「実写だったらどうする」だの

メタな発言が飛び交う本文は読んでて爽快。



敦賀迷彩の、割り切れてるけど割り切れてない

カラッとしてるけど陰湿な所に惚れる一冊!





”この世界はばかばっかりだ”

2011年10月1日土曜日

日経ビジネス Associe (アソシエ) 10/4号



日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 10/4号 [雑誌]





普段ビジネス雑誌は読まないんですが、

もっと実になる読書術を身に付けたいと思ってた所に

『超実践 読書術』がスゴイというエントリーを見て即購入。

情報元は まなめはうす さん。

いつもお世話になってます。





読みましたが、載ってる読書術がラジカルというか極端すぎて自分には適応できそうにないです(死

ブクログでソーシャルリーディングぐらいですね!





ただ、所々に小ネタ的に書かれてるワザがけっこうイケテルと思いました。



①紹介(オススメ)された本を、言われたその場でAmazon注文

やっぱり自分の意見を取り入れてもらえるのってキモチイイですよね。

自分も今日実践しました。



②マイ年表を作る

自分自身の年表と関心のある事柄の歴史年表(Jazz史、ゲーム史等)を作って、

そこに本から得た知識を年代ごとに追加する方法。

歴史ってタテヨコの繋がりを掴むのが重要ですしね。





とりあえずブクログのブログパーツを増設しました。



幾万という本の山の中から偶然出会った本なので、もっとたくさん吸収したいし、

みんなにも色々紹介したいので読書はもちろん、ブログの方もがんばろう・・・


2011年9月17日土曜日

13000/14000

走ってきましたっ!



自宅から会社まで7km!



当然帰りも走りです。しかも休み無しなので合計14Km!!







なのですが、最後の1kmでヒザがなんだか限界みたいで、歩いてしまいました(死

なわけで記録は 13km/1.5時間 でした;



1時間あたり6.5kmなので、フルマラソンだと4時間半ぐらいですか。

まぁ良いぺーすですね。

でもLSDにしては速過ぎるかも。





今度は距離ではなく、時間を決めて走ってみたいと思います。


2011年9月11日日曜日

10km完走!

走ってきました!

10km!!

1時間2分38秒でゴーール!



全行程をほぼ6.26分/kmで走りぬけました。

ペースが守れればフルマラソンで4時間20分台になる計算なので、

まぁ良いペースなのではないでしょうか。





でも太ももの表側の筋肉が超筋肉痛www!

これ大丈夫なんだろうか・・・

明日会社なんだけど・・・


リベンジ

昨日今日のランニング計画!
は、前回立てた計画のリベンジです。

昨日の結果から言うと、ジョギングとダッシュを2セットこなせた。
やっぱダッシュはキツイ…

今日は10kmジョギングに挑戦!
完走できれば10km大会も視野に入ってくるので頑張りたい!

2011年9月8日木曜日

連戦連敗


昨日と今日のランニングレポ。

なかなか計画通りにはイカンですなぁ;





まず立てた計画が、



水曜:2分ジョギング→1km全速力→2分ジョギング ×3

木曜:ゆっくり10kmジョギング

金曜:休み



こんな感じなんですが、昨日は1kmも全速力が保たなかったし、今日も6.6kmしか走れませんでした(死

全速力って言っても、短距離走の走り方ではなくて、

1kmギリギリ走りきれる全速力です。





考えた原因は二つ

・ペースが速すぎる

・着地が悪い



全速力のほうは良く分からないんですが(多分経験積まないといけない)、

ジョギングの方は、始め5.45分/kmで走ってるのが速すぎるみたいです。



それと着地。

自分は割りとつま先のほうで着地するクセがあるっぽいです。

その証拠に靴底は指の付け根のあたりでえぐれてます。



あと、太ももの筋肉痛が治らない。

表側と裏側がダブルで痛い;

プロテインでも足りないんですかねぇ;





まぁ、明日は休んで様子見かなぁ。







発注!







2011年9月4日日曜日

マラソンは毎日走っても完走できない

実は8月のお盆連休の頃にランニングを始めました。



ウォーキングを始めて約8年。

25kgの減量に成功したんですが、今年に入ってからほとんど落ちなくなってしまいました。

まぁ、身長175.5cmで63kgなのでBMI=20.5でほぼ"普通"な値になったという事でしょうか。



なもんでウォーキングをランニングに切り替えました!



が、しかし走りと歩きはやっぱり勝手が違う。

4.4km走った所でどうしてもバテてしまう・・・。



そこで見つけたのがこの本↓

昨日買って読み終わりました。

新書で実用書だと読むの早いわ、自分。







高橋尚子選手の監督として有名な小出監督の著書。

これによると、ランニング力の向上には週に2回足腰に"負荷"をかけるトレーニングをするのが大事とのこと。

なるほど。



でも初心者はとりあえずゆっくり長距離走って足腰を作るのが大事とのこと。

なるほど。



早速走ってきます!

2011年9月3日土曜日

バンド練習

おひさしー。(>自分自身)



今日はバンド練習なんですが、スタジオ混んでてなんと20時スタート。

しめっぽさんから「遅いよ!」と突き上げられる。



台風来てるからすいてるかなぁ、と油断してたのと

台風来てるので練習やるか迷ったのがまずかったんですな。



つまり台風が悪いんだな。

2011年6月15日水曜日

ことばの起源





読み終わりましたっ

すっげー面白かった。
の割りに読むのに時間かかりましたが。

言葉の本なんだけど、話し方のHowTo本とかとは一線を隔す感じ。

話すっていう事は、相手を理解するとか、説得するとかの役割ではなく、
たわいも無い話の積み重ねで、信頼できる人なのか推し量るのが主要な役割なんだな。
なんか納得。

雄種がやたらと芸術とか哲学とかのムヅカシイ話をしたがるのは、いわばクジャクの尻尾なんだって。
つまり異性にデキる奴だと思われたいという欲求の現れってことか!
うにょーん…

言語云々よりも、生き物とか進化とかの話が好きだよ、って人にもオススメ。

2011年6月4日土曜日

Master Of Puppets







こないだ貼った「La Freak」の記事のYoutube動画が

自分のiPhoneから見ると、スマートフォン表示だろうとPC表示だろうと観れないので、試しにメタリカ動画をペタリ。



さーてどうかな。









追記

観れました。

どうやらLeFreak動画そのものに問題があるようデスネ

2011年5月31日火曜日

ことばの起源 19/288





冒頭の19ページまで読みました。

"言語の起源は猿の毛づくろいだっ!"

そんなバカな。だって毛づくろいって無言でやるじゃんね。と、思いつつ読み始めたらイントロダクションで興味深い事が書いてありました。

"言葉を持たぬ無口な類人猿の子孫である我々に、なぜ彼らにない、このたぐいまれな力(言語能力)があるのだろう。(中略)答えは、我々が自分の言語能力を使う、その実際の利用方法にあるというのが私の説である。"

と。
つまり、言語能力の実際の利用法はゴシップ、たわいもない雑談である。
雑談こそが "相手の心を注意深く読む事に依存している社会的な生き物の基本に他ならない" と。
そして、それは猿が毛づくろいをする理由でもあるんだよ…と。

学術談話なんか、そういう場を用意しないと殆どしないという統計があるらしい。実際そうだと思う。

言語の起源云々の前に、言葉ってのはもっと高尚な物で、無駄口叩くのはダサいと思って生きてきたんだけど、もしかしてそれってダメだったのかー??

なんか嫌な汗が出てきたぞぅ。
じっくり読もう…

ちなみに、19/288というのは、288ページ中19ページ読んだってことです。

2011年5月24日火曜日

DUO3.0


仕事でも生活でも必要無いんですが、洋書のギター教則本を読むために英語力を高めようと、勉強しています。

使ってるのが「DUO3.0」



最大の特徴は

"単語熟語2600個を重複無しで560の例文に凝縮"

という点。
つまり、例文を覚えると芋づる式に二三個の単語が覚えられるということ。

高校の頃ターゲットを使って単語やってましたが、どうしても覚えられない、頭に入らない単語があったので、これは有効かも?

時間が無い時は復習用CDで例文を聞き流すのも良いかも。

2011年5月20日金曜日

赤朽葉家の伝説




桜庭一樹の「赤朽葉家の伝説」読み終わりました。

いつぞやにイレギュラーエレクトロンさんがオススメしていた「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」を読んで桜庭ワールドに入りました。

本文の一行目、一言目から明確な伏線になってるんですが、伏線の使い方が巧みすぎてスゴイ。
謎かけになったり、物語のテンポを加速させたりと、これぞ伏線の見本みたいな感じ。

やや長めなんですが、ザックリ読めてしまうこと間違いなし!


あと、語り部の祖母の幼年期の話から始まるんですが、おばあちゃん激萌える。


次は何読むですかね…



2011年5月18日水曜日

おしゃれフリーク





Chicてバンドの「Le Freak」って曲練習ちう。

邦題が「おしゃれフリーク」。



それなりに動きのあるギターかな、と思ったんですが、弾いてみるとそうでもなかった。

ノリを生み出すのはダイナミクス(抑揚)だよ!ってナイルロジャースが言ってました。

2011年5月15日日曜日

ラヴクラフト全集 3

読み終わりました!
「這いよれ!ニャル子さん」の元ネタを把握するべく読み始めたラヴクラフト全集がやっと三冊目。
確か全七巻だったかな…

イースの大いなる種族が出てくる「時間からの影」を収録。
大いなる種族は他の邪神と比べると、ややマイルドな被害で済むんだけど、やっぱ迷惑だよなー。邪神って!



次は「赤朽葉家の伝説」読みます。