2011年11月30日水曜日

宇宙のかけら



昨日「宇宙は何でできているのか」でアタマがパンクしたので、超入門篇、宇宙論の絵本を読みました!

以前読んだ時は分かりやすくて良いな、と思ったのですが、今回は何だか物足りない・・・。
物足りないのですが、恒星内での核融合によって生じた元素が超新星爆発によって宇宙に撒き散らされて、地球や我々の体を構成している素材になっているという下りは非常に分かりやすく書かれています。
タイトルの「宇宙のかけら」とはコレの事でしょう。

宇宙論に関する話としては、以前紹介した人類が生まれるための12の偶然と昨日紹介した宇宙は何でできているのか、そして「宇宙のかけら」と併せて読むと、かなり理解が深まると思います。

ThinkPad X121e バッテリー復活

月曜夕方にクレーム入れた、ThinkPadバッテリーの代替品が届きました。
今日は水曜日。
Amazon並みの配送力ですね・・・。

ガチャコンっと本体にセットし、ACアダプタに接続して起動!
・・・
ちゃんと充電されてますね!
ACアダプタを引っこ抜いても電源落ちません!!

今回はレノボの神対応にひたすら感謝です。

不具合のあったバッテリーのほうは、今日送られてきた箱に梱包して送り返すように言われました。
リサイクルでもするのでしょうかね。

2011年11月29日火曜日

宇宙は何でできているのか





宇宙は何でできているのか (Amazon)

宇宙キター!な本かと思いきや、微小な素粒子に関する本でした。
しかしタイトルに誤りは無いです。
序章で”ウロボロスの輪”と表現されるように、宇宙の成り立ちと素粒子の種類や働きは表裏一体であるからです。

この手の量子物理の入門書は何冊か読んでいるのですが、2008年にノーベル物理学賞を獲った小林誠、益川敏英両先生の”小林・益川理論”の下りに入るとちょっと理解が追いつかなくなります・・・
CP対称性の破れ・・・

とりあえず本書を読んで、CP対称性の破れが、今の宇宙に反物質が無い状態になっていることの完全な説明ではないというのは理解しました。
今まで誤解してました。

全5章中最後の2章が意味プーなので、しばらくしたら再読したいです。

2011年11月28日月曜日

ThinkPad X121e バッテリー不具合

久々のThinkPad記事ですが、不具合報告です。
電池が死にました。

2週間前ぐらいのことなのですが、電源が入らなくなりました。
ACアダプタを接続した所、起動したので一安心でしたが、
”0%が使用可能です(電源に接続:充電していません)バッテリーを交換してください”
とのメッセージが。
確かに充電できないみたいです。

レノボサポートページにある、「しばらく放置した後再充電」もダメだったので、サポートにTELしました。
以下やり取りの要約。

自分「バッテリーが死んだみたいなのですが」
オペ「ACアダプタを接続すれば使用できますか?」
自分「はい」
オペ「では新しいバッテリーをお送りしますので、折り返し故障したバッテリーを送り返してください」
自分「えっ」

すんごいアッサリ片付きました。
レノボが偉いのか、よくあるクレームなのか・・・;
まぁ、電池交換で症状が治ればいう事なしですし、送られてくる代替品を待ちます。

2011年11月27日日曜日

月例赤羽マラソン 11月

ネットで知った月例赤羽マラソンに参加してきました。
マラソンと言っても10km走なのですが。

荒川河土手のランニングコースが会場です。
スタート地点から2.5Km地点で折り返し、2往復でゴールします。

自分は大体普段10kmを1時間弱で走りきるので普段どおりのペースで走りました。
まぁ10kmは既に走りなれているので、徐々にペースを上げ、ラスト1kmはスパートをかけることができました!
おかげでタイムは51分42秒!
良い汗かきました。

しかし、周囲に何もない所での開催なので、走り終わった後スンゴイ寒かったです;
走り終わった後の防寒も検討しないとダメですね。

12月の月例赤羽マラソンは年に一回20km走が行われるらしいので、来月は20Kmに挑みたいと思います!!


2011年11月26日土曜日

TPP亡国論



日本のTPP参加が現実味を帯びてきて、自分の生活への影響や身の振り方を考えないとなぁ、と思って読みました。

経済ナショナリズムの専門家である著者らしく話は経済の視点で一貫して書かれていました。
現在日本が陥っているデフレやリーマンショック前後のグローバリゼーションの構造を詳しく解説してくれていて、目からうろこが落ちっぱなしでした。
自分は構造改革や貿易自由化は善で公共事業の無駄は悪であるという幻想に囚われていたのですが、デフレ下では公共投資によって国内経済活性化し、適度な保護主義で市場を育てるのが大切だとわかりました。
保護主義が戦前の世界恐慌を起こしたというのも勘違いだとわかりました。

自分としては移民問題が一番心配なのでその詳細を知りたかったのですが。
スウェーデンでは大量移民で内戦状態に陥っていると聞きますし。

TPPに関してはもっと調べないとダメですね。
意外と2chが詳しいですが。

2011年11月25日金曜日

酔ってます

うへー、呑んだ呑んだ。
まぁ自分は大して呑めないんですが。

営業の部長と同席して色々と教えてもらいました。

曰く
一つ、毎年目標を持つこと。目標は小さいので良い。
一つ、早く嫁を持つこと。社会的信用が担保される。

あとなんだっけな。みんながより良く生きてけるようにするにはどうするかーみたいなことを言っていたような。

革新的なことをしでかすのは意外なことに専門外の人が多いらしい。
ノーベル賞取る研究者なんかは別だけど、専門外の人が紆余曲折の末に何か思いつくのが凄いらしい。

そんな感じ!

2011年11月24日木曜日

20km再び

走ってきました!
20km!!

前回、日曜日に20km走った時に比べるとずいぶん楽に走れました。
やっぱり慣れというか、メンタル面が響いてくるみたいです。
いけるか?いけるか?って思いながら走るより、おれはやるぞ、おれはやるぞと思って走るのが良いのは明らかですね。

っても、20km走は平日夜にやることじゃないですねー。

2011年11月23日水曜日

雨天

毎日更新も残す所あと8日となって、いよいよネタが苦しくなってきました
まぁネタがなくなったら走って作るのがこれまでのセオリーだったので、21時半ぐらいから走り始めたのですが、10分しないうちに雨が降り出して、あえなく退散。

食後3時間経過して、微妙に腹の中に残っている状態で走っても大丈夫か試したかったのですが、残念。
明日また20km走ってみようと思います。

2011年11月22日火曜日

もっと知りたい歌川国芳





もっと知りたい歌川国芳―生涯と作品 (Amazon)



先日読んだ「浮世絵の歴史」で歌川国芳という絵師の作品が気に入ったので、画集?解説書を図書館で借りてきました。

国芳は主に武者絵で有名なんだそうですが、西洋画の影響を受けた風景画から擬人化した動物の戯画まで幅広くこなす実力派!
タヌキが雨の中走ってる所なんかもうなんとも言えない。
だって傘代わりに自分の玉袋を伸ばして頭を覆ってるんだし!
魚類が着流しを着て刀振り回してる所はある意味クトゥルフ神話を彷彿とさせる!

文政10年頃に水滸伝が江戸で流行した際、豪傑の浮世絵を描いてブレイクしたそうです。
自分もそのうち水滸伝読んでみようかと思いました。

2011年11月21日月曜日

図解「超」手帳法



先月、来年の手帳を探しに浦和の須原屋本店に立ち寄った所、「超」整理手帳の見本が展示されていました。
実際手にとって見ないとピンと来ないかと思いますが、講談社のオフィシャルサイトに写真があるので参照してください。


パラパラめくってみて即購入。
一日の予定というより、数週間分の行動をガントチャートみたいに管理できないかと思いついたからです。

が、しかしガントチャート的な物はエクセルでさっくり作成できてしまい、「超」整理手帳自体は持て余している状態になってしましました;
そこで、活用法の参考にしようと本書を手に取りました。

他の人の活用法を見るのは参考になりますね。
クリアファイルを裁断してポケットとして使うのはいいアイデアですね。
LAMMYの”2000”ていうペンを使ってる人が妙に多かったような。
自分はLAMMYサファリの万年筆を使ってます。。


まぁ、参考にはなりましたが、使い方は各人それぞれ目的を持って使い分けるのが賢いというか・・・。
何にせよ、「超」整理手帳はA4用紙を横に4つ折りで持ち歩けるので上記のガントチャートを持ち歩くのに重宝しています。


2011年11月20日日曜日

20km走!

今月15日のエントリーで宣言した通り、20km走ってきました。
ひと雨振った後でスンごい寒かったです(涙

10kmまでは普段通り1kmあたり6分半ぐらいで余裕を持って走れたのですが、15kmを超えた頃から筋肉が疲れてきて6分半をキープするのがタイヘンでした。
しかし呼吸は乱れないと言う、ナイス・マイ心肺。

当面の課題としては、
・引き続きヒザの強化
・スクワットで筋力UP
こんな所でしょうか。

まぁ、ちょっとハードでしたが、これで自信が・・・
いや、まだヒザが怖い。
もうちょいチマチマ鍛えるのをがんばろう。

2011年11月19日土曜日

上達の法則



上達には練習が不可欠で、ある程度の時間と労力を投資しないといけない物です。
そんな”上達”の認識を考える一冊。

本書のテーマは、練習の効率化というより、「上達することによって、認知構造が変容する」という点にあるように思います。
序文に書かれてますし。
つまり、ある程度上達すると課題としているモノの見かたが変わるという事。
真正面から見ると50円玉と竹輪の見分けがつかないが、上達する過程で俯瞰的な見方を覚えて、奥行きから判別がつくようになる・・・みたいな。
物へのアプローチのしかたが多様になると言いますか・・・。

自分はギターを始めてそろそろ丸15年になります。
長くやっているだけあって、初期に比べると自分でも分かる程に上達していて、
昔の自分では到底見えなかったような見方ができているなぁ、というのが体験としてあります。
ですので、本書で述べられている認識論には、ウンウンと同意しっぱなしでした。

数値化できない”上達”というパラメーターを論ずるのは難しいですが、一旦上達を体験した人ならすんなり飲み込めるはず。
伸び悩んでる人にオススメです。

2011年11月18日金曜日

人生は1冊のノートにまとめなさい



去年の暮れに、”一冊のノートにまとめなさい”シリーズの第二弾「読書は一冊のノートにまとめなさい」を読みました。
それ以来読書ノートを付け始めまして、その成果の一部をフィードバックしているのがこのブログです。
奇妙なスタラクタイトの原点は「読書は一冊の~」にあると言っていいですね。

本書はその”一冊のノート”シリーズ第三弾。
日記というか、ライフログの書き方を解説しています。
概要としてはTwitterをノートに書いていくといった所なのですが、
アナログでしかできないワザとして、写真や記事の切り抜き、買った商品のパッケージの一部を貼り付けていくという、スクラップノートのようなノート作成法を提唱しています。

本書の中で最も画期的だと思ったのが、”読み返し”という項目。
読み返すタイミングを定めて、マーカーや付箋を使って”マーキング”作業をするのがポイント。
日記は書くだけでも、一日を客観視するだとか、効能はあると思いますが、やっぱり読み返さないと書いた意味が無いですよね。
ですが、これがなかなかできない。
ソースは自分の経験。

とりあえず今年の始めの方を読み返してみよう・・・。
ウヴァァァァ

2011年11月17日木曜日

コクヨの1分間プレゼンテーション



たった60秒で相手に説明する方法がアレコレ。
5分でも、説明するには短いと思うのに、あえて1分にしている所が画期的。
1分だと内容を厳選して話す必要があるので、情報の取捨選択が促されるんだそうです。

60秒を、問題提起→結論→結論の説明 の3段階に分けてストーリーを組み立てるのが根幹のメソッド。
3段階を3:2:5ぐらいの時間配分で使うそうです。
つまり、問題提起→結論が導入で、結論の説明がプレゼン部分になる、と。

普通に会話としても使えるかなぁ、と思ったけれど、人によっては自分の喋っている上からコメントを被せてくる人もけっこういるからダメかも。
ブログの更新には・・・?


後半は本格的なプレゼンテーションに向けてのトレーニング法なんかも載ってます。
自分は仕事でプレゼンが必要になる職ではないので読み飛ばしましたが(死

2011年11月16日水曜日

勉強会 ♯4

引き続きNever Ending Story読み。
が、読んでも読んでも進まない本書に心が折れました。
次回からペンギンリーダーズの薄っすい本で再スタートという運びになりました。
無念。

2011年11月15日火曜日

ヒザ完治?

今日は10km走ってきました。
ヒザに異常なし。

調子がいいのでラスト2kmは徐々にペースを上げていって、最後の方は全力疾走になるも、ヒザは何ともなかったです。
完治と見ていいかなー?

今回のヒザを痛めた事で学んだのは
・知らないうちにペースを上げてしまう傾向にある
・かかとから着地するのがあんまりできていない
・ピッチ走法最強
といった所でしょうか。
最強と言いつつ、今日の走りでペースが守れればストライド走法でも大丈夫そうな感じがしました。

なんにせよ、ヒザのせいでここしばらく距離を伸ばせなかったので、週末は20km走に挑んでみようと思います。

2011年11月14日月曜日

浮世絵の歴史

 

フルカラーで浮世絵の歴史を眺める一冊。
始まりは安土桃山時代の屏風絵から終わりは昭和の現代版画まで網羅しています。

自分は今まで、美人画なんかはみんな同じ顔に見えたし、北斎と広重の違いも分からなかったんですが、
理想的な美人像を描くトレンドがだんだんと似顔絵的になっていったり、
表現の限界に挑むかのようなダイナミックな構図の北斎と構成面で凝った演出を施す広重、等と、"歴史"と銘打っていますが単なる流れの解説だけでなく、鑑賞についても詳しく書かれています。
あと、写楽は確かに独特。

美術方面は完全に音痴で、その方面の本はあまり読んでこなかったのですが、ちょっと手を出してみようかと思います。

2011年11月13日日曜日

機動戦士ガンダムUC episode4 重力の井戸の底で

さいたまのMovixでガンダムUC epsode4を観て来ました。

のっけからジュアッグが出てきてダカールが陥落しているので何事かと思いましたが、尺の関係で6巻を再構成しているみたいです。
その関係でゲストキャラのキャラクターが変わっててちょっと違和感。

しかし、全編を通して原作で言われてきた、役割とか責任とかそういう所はちゃんと描かれていて良かったです。


OVAの時間的な制約に関しては、福井さんが何やら思いついたらしいので、期待してます。

2011年11月12日土曜日

朝から水泳

友達に誘われて市内のプールに泳ぎに行ってきました。

自分、実は幼稚園から小学校4年まで水泳教室に通っていまして、泳ぐのは走るのより得意な部類。
4ヶ月ぶりの水泳で細胞が活性化するのがわかりました!
1.5kmぐらいは泳いだかな?

プール上がりのリンガーハット野菜たっぷりちゃんぽんがウマイ!
野菜が麺の2倍入っているので、何を食べているのか分からなくなりますが、さっぱりしてていいですね。
ドレッシングがついてきたのにはビックリしましたが。

また近いうちに泳ぎに行きたいです。

2011年11月11日金曜日

機動戦士ガンダムUC(6) 重力の井戸の底で


相変わらずおっさん達がカッコイイ第六巻。
巨大MA”シャンブロ”が街を蹂躙するシーンは読んでて圧巻。 
早く映像で見たいです。

普段から自分本位の発言で周囲に迷惑をかけている自分ですが、いい加減自分に課せられた責任を果たせるようになりたいですね。
「甘ったれるな!」とブライトさんの声で自分にカツを入れていきたいです。

そういえばブライトさんの声を、亡くなられた鈴置さんに代わって成田剣さんが担当されるんだとか。
楽しみです。

2011年11月10日木曜日

初心者のくせに

 10kmほど走ってきました。
ヒザはもう大丈夫みたいです。

ヒザを痛める前までは1kmを5分半ぐらいで走っていたのですが、キロあたり5分半だとフルマラソンで3時間を切るペース。
初心者にはちょっと速すぎたみたいですね・・・。
しばらくキロ6分半に落として走ろうと思います。

2011年11月9日水曜日

機動戦士ガンダムUC(5) ラプラスの亡霊

機動戦士ガンダムUC(5) ラプラスの亡霊 (Amazon)

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)/episode 4 重力の井戸の底で」が、さいたまのMovixで1週間限定上映されます。
もちろん観にいくのですが、episode 3は見逃してしまったので、原作を読んで補間します。

何ヶ月か前、ガンダムXを全話観たのですが、UCと同様に主人公の周囲の大人がしっかり大人をやっている話はどれも面白いですね。
信じる事で育まれ、現実に働きかける可能性の獣、ユニコーン。
Xもそうですが、次の世代に世界を託す大人達の背中はまじかっこいいです。
自分もそういう意味で良い大人になりたい・・・。

続けて6巻「重力の井戸の底で」を読みますー。

2011年11月8日火曜日

Jawbone ICON その2

Jawbone ICON早速試してきました。
結論から言うと割と良いですが完璧ではないですね。

ノイズキャンセリング能力は評判通り高いと思うんですが、スピーカー部分が普通のイヤホン的な構造なので、遮音性が低く、近くを車が通ると普通にタイヤの音が聞こえる。

ただ、欠点は遮音性ぐらいなものかなぁ。
米国Amazonから買うと速達送料込みで4300円だし、付けているのを忘れる軽さも良いです。

遮音性に関しては常にICONを歩道側に装着するれば軽減できそうなので、ちょっと様子を見ようと思います。

2011年11月7日月曜日

Jawbone ICON その1





1ヶ月連続更新を達成したご褒美として、Jawboneなるメーカーのヘッドセットを購入!
写真だと分かりにくいですが、これでもヘッドセットです。
100円玉と比べても、ちょー小さい。

いわゆるBlootoothヘッドセットなんですが、ノイズキャンセリング搭載という事で、朝の通勤時間にポッドキャストを聴く用に買いました。
骨伝導とありますように、なんとアゴの骨の振動を感知して音声を拾う仕組みになっているらしいです。


早速しめっぽさんとskypeで話してみた所、割と普通に聞こえるとの事でした。
骨伝導あなどりがたし。

肝心のノイズキャンセリング機能は、これから通勤してみて確かめたいと思います。

2011年11月6日日曜日

30日で人生を変える「続ける」習慣



ダイエットや勉強を継続しようと思っても三日坊主になっちゃう事が多いですよね。
自分もそろばん検定とか、掃除とか習慣化しようと始めて、投げ出した物は数知れずです・・・。

そんな日々の積み重ねをいかに定着させるかについての一冊。
行動の”習慣化”を三段階に分けて対策を行う所が新しいです。

個人的に思うところがあったのは、”どの行動を習慣化するか”ということ。
5年後10年後の自分自身を思い描いて計画的に取り組むように書かれてますが、
正直来年の自分も想像できん・・・
次はビジョンとか戦略とかそういう本を読みますか・・・。

2011年11月5日土曜日

銀河鉄道の夜



言わずと知れた名作。
自分は小学生の時に一回読んだのですが、「半分の月がのぼる空」第二話の中で言及があったので再読。

”ほんとうのさいわい”とか”ほんとうの神様”と言った意味深な言葉が出てきて様々な解釈ができると思うんですが、自分は”鳥捕り”の存在が解釈不能。
一体何を象徴しているんだろう・・・。

この本には幼い兄妹が狐の幻灯会に招待される「雪渡り」と「雨ニモマケズ」を収録。
雪渡りは塾の国語の問題で読んだ覚えがある・・・。
これで280円なので良いですね。

2011年11月4日金曜日

勉強会 ♯3

週一回ぐらいを目標に開催する洋書読み会の第三回。
今日から”Never Ending Story”を読み始めました。

何をするのかと言うと、交代でひたすら”音読”します。
区切りの良い所で3行にまとめて、内容を確認。
これで字がぎっしり詰まった10ページが1時間ぐらいで読めます。

予習として目を通した時は3回ぐらいブン投げそうになりましたが、楽しく読めました。
集中しているせいか、一人で読むより早く読めますね。

お互い細かいところは把握できていないんですが、「バスチャン、中から鍵かける事もないだろ。あと多分そこはねずみのウンコまみれだぞ」とか言いながら読み進めるのが楽しい。

Never Ending Story読んでると、Amazon.comの英語なんて何て事はないですね。
おとといも一個発注しました。
機会があったらレビューしたいと思います。

2011年11月3日木曜日

ピッチ走法

実は先週の土曜日に左ひざを痛めて、しばらく家でゴロゴロしていました。
”15kmぐらい走っている分にはストライド気味で気持ちいいので~” などとほざいてましたが、やっぱりヒザへの負担は考慮しないといかん様です・・・。

そして今日、痛みも違和感もなくなったので、”ピッチ走法”で5kmほど走ってきました。

始めの方は快調でしたが、だんだんヒザの違和感が復活してきました。
速度はストライド走法と同じペースを維持できるんですが、けっこう息苦しい。
疲れるのも早い気がします。

もうちょっと休んだ後、ピッチ走法の練習に取り組まないとダメそうですね。

2011年11月2日水曜日

日本の10大新宗教



いわゆる”新宗教”とか”新興宗教”のうち、10を選んで紹介?する一冊。

2000年だったか、自分が高1の時”フィールドワーク”という課外授業(?)で大阪に行った際、霊感商法で事件になっていた”法の華”の巨大なネオン看板が掲げられていてビックリした覚えがあります。
その日の夜、友人たちの前で「最高ですかぁぁぁ!?」とやって失笑を買ったのもいい思い出です。

自分は小学校の頃、地下鉄サリン事件等のオウム真理教関係の報道を見て育った世代なので、いわゆる新宗教、新興宗教の類にはかなり悪いイメージを持っています。
なので、なるべく触れないようにしてきたため、新宗教については2chでスレッドを眺たぐらいの知識しかったので、なかなか興味深い本でした。

内容としては、カルトや献金問題といった側面ではなく、各教団の成り立ちや成長の過程、その当時の社会の様子を分析しています。
明治維新や戦後の社会的混乱期に新宗教が興隆し、時代の変化によって衰退していく流れがよくわかりました。

カルトを扱わない事で、紹介する教団が仏教系と神道系に限定されてしまっているのが残念ですが偏りなく書かれているので、自分のように新興宗教=オウムというアタマの人にオススメです。

2011年11月1日火曜日

11月も毎日更新!!

おかげ様で10月の間、毎日ブログを更新することができました。
見てくださった皆様のおかげです。
どうもありがとうございました。

振り返ると長かったような短かったような。
ネタをひねり出すのはタイヘンでしたが、本読むのも走るのも楽しいので苦ではなかったです。

実は29日は、夕食後うっかり寝てしまって、23時に跳ね起きて書きました(汗
やっぱりネタのストックは大事です!


正直所、まだまだ行けそうなので、11月も毎日更新を宣言したいと思います!
さーどうなることやら。