2012年12月31日月曜日

少女には向かない職業&電波女と青春男

 

少女には向かない職業 (創元推理文庫)
GOTHICシリーズの桜庭一樹のジュブナイル小説。
ヒロインは中学二年生13歳。
正にジュブナイル。
13歳が2人殺す。

電波女と青春男(1) (電撃文庫)
入間人間のジュブナイル小説。
ヒロインは、腰から上を布団でぐるぐる巻きにしていて、自称宇宙人で、地球は狙われているらしいと言う何とも電波的な女(しかも引きこもりNEET)。
青春を謳歌しようと都会に出てきた主人公とはある意味相反する存在なわけですが、
神秘とは希望であるべきだった。まだ暴かれていない深海の領域に思いを馳せて俺が年甲斐も無くはしゃぎ、未知の生物を夢想するように。前へ前へと、押しやってくれる存在であるべきだった。ニンゲンだろうと、スカイフィッシュだろうと、グレイだろうと。
といって社会復帰に協力し始めます。

地の文が主人公のつぶやきになっていて非っ常に読みづらいのですが、上に引用した一文をもってしてなかなか大した小説だと思います。
でも正直アニメ観ていなかったら読む気にもならなかったかも、とは思う。


と、今年最後の更新になりました。
来年も奇妙なスタラクタイトをよろしくお願いします。

2012年12月30日日曜日

坂の上の雲 (6)・(7)・(8) 完

  

坂の上の雲〈6〉 (文春文庫)
坂の上の雲〈7〉 (文春文庫)
坂の上の雲〈8〉 (文春文庫)

小説日露戦争。
読み終わりました!

第六巻は奉天会戦前の黒溝台会戦、バルチック艦隊、及び明石元二郎大佐の革命支援活動について。
第七巻は奉天会戦。
第八巻はいよいよ日本海海戦です!

これにて日露戦争の全貌を読みきったことになるのですが、想像以上に苦しい戦闘だったんだなぁと。
完全勝利と言われている日本海海戦も一歩間違うと全滅の危険があったわけだし、判断ミスからバルチック艦隊を見失いそうになったりと、正に薄氷を踏む闘いだったわけです。
陸軍の闘いも殆ど、”攻撃に耐え切った”為結果的に勝利したわけですし。
世の中意外と知られていないことばっかりですねー。
当時の日本人にしても、勝った負けたの要因分析をロクにしないまま、ずっと戦勝ムードで20年過ごしてしまって、後に太平洋戦争敗戦による帝国軍の消滅に至るわけです。

「連合艦隊解散ノ辞」の最後の一説はこうなっています。
神明はただ平素の鍛錬につとめ、戦わずしてすでに勝てる者に勝利の栄冠を授くると同時に、一勝に満足して治平に安ずる者よりただちにこれをうばふ。古人曰く、勝って兜の緒をしめよ、と。
勝って兜の緒をしめよ。
実に意味深長。


当初、戦争活劇を読みたかったのが、気がついたら何かとんでもない物を読んでいました。
何年かしたらまた読みたいです。



坂の上の雲 一覧
第一巻
第二巻
第三巻
第四巻
第五巻

2012年12月28日金曜日

たそがれ清兵衛



たそがれ清兵衛 (新潮文庫)

藤沢周平短編集。
表題の「たそがれ清兵衛」他、全8編が収録されています。
いずれも、普段は冴えない下級武士が変時とあらば白刃を奮って活躍する、いかにも時代劇!といった展開。
ある意味ステレオタイプなのですが、その中でスカッとする活劇もあれば、何とも後味の悪い話もあって、読んでいて飽きないバラエティーに富んだ一冊でした。

表題作は、山田洋次監督作「たそがれ清兵衛」の原作。
タイトルは「たそがれ清兵衛(映画)」なのですが、大筋は「たそがれ清兵衛(小説)」収録の「祝い人助八」なので(ややこしい)、映画観てから読むと、アレッ?って感じになること間違いなし・・・。
黒澤明の「羅生門」と同じパターンと言いましょうか。

映画の続編?にあたる「隠し剣 鬼の爪」、「武士の一分」が観たくなってきました・・。
たそがれ清兵衛と同じく小説がそのまま原作ではないみたいなので、映画みてから原作読むのがいいんじゃないでしょうか。

2012年12月15日土曜日

ニンジャ スレイヤー (1) ネオサイタマ炎上Ⅰ



ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上1

Twitterにて連載されているという異色のラノベ、ニンジャスレイヤー第一巻読みました。
”ネオサイタマ炎上”。
この言葉にピーンと来た、と言うよりビビッと来た人は即上のリンクを辿って購入して読むべき。

”忍殺語”という言葉をご存知でしょうか?
本書、ニンジャスレイヤー(=忍者殺し)に出てくる独特の言い回しの総称なのですが、日本に詳しいとされるアメリカ人が曲解した日本描写と、不思議な語感が小気味イイのです。
一例を挙げたい所なのですが、忍殺語のアンブッシュ(待伏せ,奇襲)が本作のキモなので控えておきます(作中では忍者間の戦闘でアンブッシュは基本禁じ手)。

ライトノベルとしてとても良く書かれているのですが、そこに忍殺語が化学反応を起こし、えも言われる笑いがこみ上げます。
”サイバーパンク・忍者活劇”と銘打っていますが、存在自体がギャグなので一気に読んでスカっとすると良いと思います。

2012年12月13日木曜日

AURA -魔竜院光牙最後の闘い-



AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (ガガガ文庫)

「人類は衰退しました」の田中ロミオによる学園(ラブ)コメ。
ラブ要素は少ないですが、シュールさ、切なさは満載。

いわゆる中二病という、甘酸っぱいような思い出したくないような年代の少年少女と、世の中、特に同世代の非中二病患者達との折り合いの難しさがテーマ。
元中二病患者の主人公が重度の中二病患者であるヒロイン(表紙)の心を、いかにして中二病患者のやりかたで救い出すのかが見所です。

2013年には劇場版アニメが公開される予定ということで、今から楽しみです。
監督は「瀬戸の花嫁」や「天体戦士サンレッド」、アニメ版「人類は衰退しました」の岸誠二さん。
楽しみですね。

2012年12月2日日曜日

映画「花の詩女 ゴティックメード」観てきました ('13/5/1追記)


本エントリは後半にネタバレを含みます。

角川シネマ新宿にて、映画「花の詩女 ゴティックメード」観てきました。
ポスターのロボを見てピンと来るかと思いますが、月刊ニュータイプにて「ファイブスター物語(FSS)」を絶賛休載中の永野護監督作品です。

観ていてまず驚いたのがキャラクターのデザイン。
一般的な漫画アニメ化の場合、アニメ用のキャラデザなので、ちょっとコレジャナイ感が漂うものですが、ゴティックメードは違いました。
FFSの絵がそのまま動いています。
最近のキャラクターの顔つきや、光沢の描き方がほんとそのまんま。
驚かされました。
それもそのはず、本作は永野氏が原作・監督・脚本・絵コンテ・レイアウト・原画を担当。
正に永野護集大成といった感じがしますね。

よって、永野護ファン,FSS読者は全員ゴティックメードを観るべき!
各県に一箇所ぐらいでしか上映していないので、観にいくのが大変ですが、それでも観るべき!

川村万梨阿さんの歌も必聴です。






---以下ネタバレ---


2012年11月27日火曜日

ジグβ(ベータ)は神ですか



ジグβは神ですか (講談社ノベルス)

今月の新刊、森博嗣最新刊。
タイトル通り、Gシリーズの8作目です。

あらすじ
前作「目薬α」から4年後。
芸術家が集う自給自足の村で、ラッピングフィルムに包まれた死体が発見される。

推理には毎度のごとく唸らされまが、例によってなんともスッキリしない感じ。
でも文調と叙述に独特の感じあってがイイ感ですね。

本作は西之園萌絵や瀬在丸紅子、Xシリーズの椙田秦男といった、「すべてがFになる」から始まる一連のシリーズのオールスター登場といった感じになっています。
その中で、ぜんぜん覚えていないフラグがいくつか回収されたみたいで、ちょっと悔しい。
「すべてがFになる」を読んでから8年ぐらい経っているので、そろそろ見返してもいいかな、という気がしてきました。

2012年11月26日月曜日

映画 のぼうの城

昨日の話なのですが、映画「のぼうの城」を観てきました。

本作の見所はずばり役者。
侍から農民まで全員がいい演技をしていました。
野村萬斎の田楽踊りが話のキモになっているのですが、間延びしない本気の田楽踊りに、観ていて引き込まれます。
個人的には佐藤浩市、山口智充の漢っぷりに痺れました。

水攻めシーンは平成ガメラや「巨神兵 東京に現る」の樋口真嗣監督だけあって圧巻の出来栄え。
確かに津波後だとちょっとキツイレベルでしたね…
ドドドという音響は映画館のスピーカーで体感すると良いかもしれません。

2012年11月18日日曜日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 観てきました!

さいたま新都心のMOVIXにて「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」観てきました。
噂どおり、ちょろっと感想述べようとするとかなりのネタバレが避けられないデキになってました。
あえて言うなら「Q」は急展開のキューで、割と煮え切らない内容ではありました。

個人的には「Q」というと「ウルトラQ」ということで、何かしら特撮要素が入ってるのかと思っていましたが、そんな事はなかったです。

さいたま新都心駅 けやき広場イルミネーション

その後いっしょに観にいった友人共と(やや)久々飲み会。
こっちは楽しかったのでオールオッケー!


ラオウ「うぬは年収3000万超えてるの?」

2012年11月15日木曜日

エヴァンゲリヲンチップス ('12/11/14)



ドラッグストアのセイムスいったら「エヴァンゲリヲンチップス」なるものを発見。
早速購入。
仮面ライダーチップスみたいに、ポテチにカードが付いていました。

早速開封!
キタ!かっこいい零号機!!
この後足だけになってしまいますが!!!

新劇場版「Q」が今週末公開ということで、否が応にもみなぎってくる感じです。

2012年11月14日水曜日

品質管理課長が暇だという事 ('12/11/13)

課長が風邪で休み。
品質管理課長なんですが、突然の欠勤で現場は大騒ぎ!
かと思いきや、そんな事はなし。

品質管理課長が忙しいのはクレームとか工程上の問題が発生したとかのヤバい事案が発生した時。
つまり品質管理課長が暇してる時は会社全体が正常に機能している時なんだなぁ、としみじみ。

しかし週末までには出てきてもらわないと事務処理が滞ってやばいので、早くよくなってほしい。

2012年11月12日月曜日

EVERNOTE 超 知的生産術


EVERNOTE「超」知的生産術

Evernoteを使った情報収集とアウトプット法のヒント集。

情報をEvernoteに送るツールやアプリ情報、
集めた情報の整理術、
アイデアの練り方とその発表方法が満載でした。
2011年1月に出版された本ですが、まだまだ情報の鮮度はイイ感じです。

ウチのBlogはアウトプットというより読んだ本の記録置き場となっているので、情報としてはEvernote内で完結できちゃうレベルですよね。
「知的生産」というレベルを考えると、なかなか頭が痛い所です。

スタバの黄金比 ('12/11/11)

久々日記。
バンド練習帰りにスタバで打ち合わせ。
オーダーしたのがソイラテのエスプレッソショット追加(+¥50)。
これが美味かった。

前にスタバ行った時はエキストラホイップとかシロップ追加といった呪文を唱えて爆死 (>人<;)
以来スタバは敬遠していたました…

コーヒーはミルクと砂糖で十分ですね。

2012年11月3日土曜日

自分の小さな「箱」から脱出する方法


自分の小さな「箱」から脱出する方法 (Amazon)

自分が箱の中にいる状態、つまりオープンマインドになっていない状態だと、
いかに周囲を巻き込んでダメになっていくか、という話。

中途採用された上級職員の研修という形でストーリーが進んで、とてもわかりやすい。
順を追って話が進むのが明快です。
「自分を裏切る」のをきっかけに自己欺瞞が自己正当化に変わり、他者への攻撃に転じていく過程は固唾を飲みました。

事の大小に関わらず、人と関わる仕事をするにはまずオープンマインドを心がけようと納得させてくれる一冊でした。

2012年11月1日木曜日

灼熱の小早川さん



灼熱の小早川さん (Amazon)

怠惰と無気力がはびこる教室に降り立った小早川さんは、徹底した規律と締め付けで秩序を構築していゆく。

失敗したり、やらかしたりすると意外と脆い小早川さんがかわいかったです。

2012年10月30日火曜日

読んでいない本について堂々と語る方法(途中棄権)


読んでいない本について堂々と語る方法

釣りではありません。
読んで字のごとく「読んでいない本について堂々と語る方法」を記した一冊です。

つまり、本の内容を熟知するのではなく、
本と本同士の関連性や書かれたバックグラウンドを把握することによって、”この世の全ての本”という知識大系を把握する
というのが「読んでいない本について堂々と語る方法」なんだそうです。

なんですが

第一部第三章で、とある推理小説の壮絶なネタバレが始まります。
犯人の正体が言及された所で本を閉じたのですが、ミステリー好きにはこうしたネタバレは正直耐えられないです。

どれだけ理論武装して、本の体系を把握する事の有意義さを説かれても、良い本を読んでいる時のワクワクドキドキ感を投げ打ってしまいのはどうかと思う。
どれだけ体系化しても取りこぼしは免れないのだから、いっそのこと自分は普通の読書愛好家のままで十分だとわかった。

2012年10月29日月曜日

「デジタル一眼」交換レンズ入門



「デジタル一眼」交換レンズ入門 (Amazon)

先日紹介した「デジタル一眼」撮影術入門の姉妹本で、一眼レフカメラの最大のお楽しみ、交換レンズについての解説です。

カメラ本体についてもそうですが、交換レンズの選び方もギターの選び方に似てるな、って所があります。
例外はありますが、「高価なものほど良い」「欠点も個性」「使い方次第」等々です。

そういった中で
・手振れ補正はあったほうがいいよ
・単焦点50mmレンズで撮っていると広角と望遠の使い分けがわかっていいよ
といった初心者だと軽視しがちなポイントを指摘してくれて参考になりました。

どうやらこのシリーズは三姉妹らしいので、残りの一冊も近々紹介しようと思います。

2012年10月26日金曜日

地図とあらすじでわかる!古事記と日本の神々



図説 地図とあらすじでわかる! 古事記と日本の神々 (Amazon)

地図とあらすじでわかるシリーズ。
古事記神話のあらすじを追うと共に、世界の神話との関連性を指摘していきます。

日本史の常識的に考えて、神話も大陸からの影響が大きいのかと考えましたが、意外な事に、ポリネシアや東南アジアなど環太平洋地域の神話と類似性が多いんだそうです。

自分は古事記と言うと、海彦山彦とか因幡の白兎、スサノオのヤマタノオロチ退治といったエピソードを絵本で読んだのが始めかと思うんですが、今の子はどうなんですかね。

2012年10月23日火曜日

「デジタル一眼」撮影術入門



「デジタル一眼」撮影術入門 (Amazon)

デジイチの基本的な使い方から様々な場面での撮影テクニックを、カラーの作例付きで解説しています。
マニアックな使い方?を狙わなければこの一冊で全て間に合ってしまいそうな感じ。

本書は、とにかく枚数を撮りまくる事をススメています。
デジタルカメラはフィルムのコストが無いので、撮れば撮るほど一枚当たりのコストが小さくなるという利点があるからです。

「逆光は勝利」とか「世はなべて3分の1」とか、そういった"失敗しないやり方"はあるのですが、そういった原理原則からはみ出した作品も味があっていいですね。
自分は奇をてらわずに基本に忠実にやってみたいと思います。

2012年10月20日土曜日

アルジャーノンに花束を


アルジャーノンに花束を (Amazon)

・あらすじ
精神遅滞の青年チャーリーは脳手術を受け、天才に生まれ変わる。
高い知能を獲得し、学ぶ喜び、知識を統合して新しい知識を生む喜びを知る。
一方で手術前は気付かなかった自分への侮蔑、他者との軋轢に苦しむ。
そんなある日、チャーリーと同じ脳手術を受けたネズミのアルジャーノンに異変が起こる。

・感想
知的障碍者と社会の関わり云々みたいな堅苦しい内容をイメージしていたので、ずっと敬遠していたんだが実際そんな事はなかった。
何というか健常者と障碍者が云々という話を抜きにして、人間という祖体の奥底にある得体の知れない大きな物を描こうとしているんじゃないかと思った。
深読みしすぎ、と言われるかもしれないけど、チャーリーという一人物の中になんかそういうのがあるんじゃないかと感じた。

まぁ、あと何回か読まないといけないな;

10/18 iPhone5来ず&iTunesアップデート

MNP予約してから二週間。
結局iPhone5は入荷しなかった。
残念だったけど、その間にちょっとした良い事が。

昨年「iTunes10.5にアップデートしたらiPhoneが同期できなくなった」というエントリを書きましたが、
今回iTunes10.7にアップデートしてみた所、問題なく同期できました。
えがったえがった。


生産が遅れているのも、品質向上を図っての事という噂もあるので、期待して待ちたいと思う。

2012年10月18日木曜日

10/17 ネギを食えネギを

いいかげん寒いので今季初のパーカー出勤。
帰りには雨も降り出したので大正解!

昨日ネットで「ネギ食え、ネギ!」という記事を読んだのでネギ焼き作りに挑戦してみた。
喉に違和感があることだし。
雨の中ネギだけ買って帰る姿がシュール。

因みに自分の好物はパイナップルで、嫌いなものは長ネギです。

ネギ焼きとはつまり、お好み焼きのキャベツをネギに替えた物。
小麦粉、水、サラダ油、ダシの素を絶妙の配合で攪拌し、丸々一本小口切りにした長ネギを加えてまた攪拌。
お好み焼き状に焼き上げて完成!

基本ネギの集合体以上の何者でもないんだけど、意外と美味しかった。
本場大阪では牛スジとコンニャクを入れるみたいなので、自分も色々入れてバリエーションを考えたい。

2012年10月17日水曜日

10/16 キンモクセイと夜RUN

夜ランしてきました。
ゆったりスピードでジョグっているとふんわりいい香り。
キンモクセイでした。
いよいよ秋も深まったなーと。

東京マラソン落選でかなり落ち込みましたが、必死こいて走らなくなった分、花の香りに気付けたのはよかったなと。

2012年10月15日月曜日

10/14 耳コピをやるのだ

月曜時に続き今日もバンド練習。
都合がつけばいつでも駆けつけてくれるメンバーにマジ感謝。

今月から耳コピ強化という事で、ビートルズコピーしてもらってる。
慣れない作業でキリキリしてると思うけど、頑張ってもらいたい!

もちろん自分も頑張る。
ギター始めてから15年間避け続けてきた耳コピなので、アレルギーの域に達してるけど、ガンガンやってく所存なのでよろしく。

2012年10月11日木曜日

10/10 子供達が安心して暮らせる社会へ

会社帰りにパルコ寄ったら、一階の広間でムーミングッズ販売会をやってて。
4歳ぐらいの子がイイ顔でフローレンのぬいぐるみギューッてやってて、思わずほっこり。

フローレン掴んでママー!と叫びながら走り去ってったけど、もうおじさんが買ってあげちゃう!!いやむしろおじさんちおいで!

げふん
子供やお母さん方が安心して暮らせる地域作りってやっぱ重要だなぁと思いました!

2012年10月9日火曜日

10/08 久々バンド練習

なんと、一ヶ月ぶりのバンド練習。
バンドメンバー全員がママチャリグランプリに関わっていたので、何となく集まった気になって一ヶ月経ってしまったような。
前々からダラダラとした活動が続いていたのがまずかった、と結論付けたい。

逆にじゃないけど、一ヶ月間を空ける事で、何をやるというのがちょっと固まってきた気がする。
かつてない目標意識と言うかなんと言うか。

2012年10月7日日曜日

10/06 iPhne5予約と撒き餌レンズ

auショップに行ってiPhone5予約。
16Gと32Gは白黒共に在庫無いとのこと。
64Gはあるらしいが・・・。

意外だったのが、32Gと64Gの本体代支払いについて。
分割でも一括でも値段変わらないんでそうで。
つまり金利ゼロで月賦にできると。
昔は確か金利発生してたような。


その後パルコのノジマに立ち寄り。
カメラコーナー覗くと、CanonEOSkissX50にEF50mmF1.8Ⅱのセットで展示されてました。
主にレンズを早速チェック。




実勢価格8000円チョイという爆安レンズ(通称:撒き餌)だけあって、外観はかなりチープ。
ガンプラで言うと、普通のCanonEFレンズ群がモデラーさんが全塗装したMGだとすると、
EF50mmF1.8Ⅱは素組みの1/144(G~X頃)って感じ。

F値が1.8というのは確かに明るい。
自分の標準ズームレンズで焦点距離50mmにするとF6.0ぐらいになるので、その差は歴然っ。
ただ、SDカードがセットされてなかったので撮影した画像が見れなくて、ボケ味とかはよくわからなかった。
多分ボケてるんだろう。

最近"一眼は接写するものじゃない"ってのがわかってきたので、焦点距離50mmでもけっこう使えるんじゃないかと思えてきた。
つまり欲しくなってきたってこと。
撒き餌に釣られてみるのも一興かなー。

2012年10月5日金曜日

10/04 レフティーギター歴半年

帰宅後もっぱらギター練習とビートルズの"While My Guitar Gently Weeps"コピー。

そういえば10月でギターを左に持ち替えて半年。
長いことクロマチック運指とCメジャースケール練習続けてますが、まだ左右の手のマッチングがイマイチな感じ。
練習した曲だと大丈夫なんだけど、アドリブ取ろうとすると弾く弦間違えたりだとか。
イラつかないけど焦る!

2012年10月4日木曜日

10/03 MNP予約

会社出たら雨でゲンナリ。
昨日のうちに走っておいたのはラッキーだったが。

ゲンナリついでにSoftBankショップに寄ってMNP予約番号を取得。
二週間以内にiPhone5になります。

3000ポイントあったので、iPhone5のケースと交換できないか訊いた所、店頭ではできないのでコールセンターにTELってほしいとのこと。
なんだそれ。

さらにポイント交換頼んでも、配送される前にMNP転出すると品物が届かないかも、とのこと。
その理屈はおかしい。

なんか残念な気分になったけどiPhone5は楽しみだ。
あと、iOS6とfacebookとLINEの連携が危険と聞いたので、覚えておこう。

2012年10月3日水曜日

10/02 走って抗鬱

東京マラソン落選通知来た後の初走り。
目標を喪失したのでマイペースRUN。
でもキロあたり五分半だからペース維持できればフルマラソンを三時間台でゴールできる計算。
いい感じではあると思う。

記事にはしなかったけど、東京マラソン落ちました。
超ショック。
10.3倍の壁は厚かった。
今夏の猛暑で走り込みが捗らなかったので陸上の神様に見放されたかなぁ。
まぁ走るのは楽しいし、参加費一万円浮いたので、カメラのレンズでも買おうかしらん。

2012年10月2日火曜日

10/01 日記開始

十月から毎朝、昨日の日記を書いてみようと思いつく。
主な動機は以下の通り。
・今の「メモ帳を使ったライフログ術」がうまく機能していないから。
→歩いている時何か思いついたら立ち止まってメモメモするのは割と苦痛だと気付いた。
→バス通勤に変わってから、車内でメモ取るのが困難になった。
→ゆれるので。
→きちんとした記録を作成するのが面倒くさい
→モレスキン上級者のノートとか見てても、記録を作品として昇華する意気込みで作成しないと後々見返す気が起きないのではないだろうか?

ともかく電子媒体なら追記も楽だしいいかなー、と。

前置きが長くなりましたが、自分の生活パターンを把握するべく、行動を分単位で記録してみました。
家から駅までは歩いて15分、自転車で10分。意外と差がない。
仕事は、実際の作業より伝票処理の方が手間がかかっている。
なかなか参考になる!
ただ、やってて疲れるのが難ですね。
月に二回ぐらいやってみようかと。

2012年9月30日日曜日

ママチャリグランプリ(カートコース)参戦!

昨日(29日)の話なのですが、富士スピードウェイで開催された、「ママチャリグランプリ第二戦」に参加してきました。


富士スピードウェイのカートコース520mをママチャリで6時間走り続けるというレースです。
高校の友達グループと参加してきました。

台風が接近しているにも関わらず、絶好の運動日和。
日焼けが痛いぐらいでした。

詳しくはレースのルールブック参照。


距離としては短く、一周を遅くても1分30秒程で走りきるのですが、カートコース特有のヘアピンカーブが5箇所もあり、”重心移動でカーブを曲がりきる”感じが楽しめます。
コース全体に4%の勾配があって、直線の所はずべて上り坂になっています。
ここがいちばん辛かった;

カーブがすごいのでけっこう転倒しているチームがあったのですが、今回は全チームが完走できました。
例年だと何人か病院送りになっているらしいのですが。

レースの様子

ミクさんが写ってますが、彼女(彼)のチームが優勝しました。
直線コースを立ち漕ぎで駆け上がるのもスゴイ速かったし、コーナー攻めるのも容赦なかったです。
いろんな意味で近づきたくないチームでした。


今回は第二戦という事なのですが、来年一月に富士スピードウェイのレーシングコースで最終戦が行われます。


富士スピードウェイ全体図

その距離4km!
絶望感すら漂う距離ですが、既に参加申し込み済みなのでがんばります。




2012年9月22日土曜日

デジタル一眼用 単焦点レンズ 自分用まとめ


EOS kiss X2買ってから、パシャパシャ撮っております。
主に犬を。
室内でペットのスナップということで、単焦点レンズが欲しくなってきました。
焦点距離は30mm前後。
できれば広角で。
けっこう接写できるとうれしい。

ということでCanonとSIGMAの単焦点レンズの情報を集めてみました。
価格は2012年9月22日現在のおおよそ値。
焦点距離の短い順にどうぞ。


No.1:20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF (SIGMA)
広角単焦点。50,000円ぐらい。
最短撮影距離20cm。
ASPHERICAL(アスフェリカル)とは非球面。
レンズ周縁の歪みが小さいに違いない。
可も無く不可も無くといった感じか。

ちなみにSIGMAには「DGレンズ」と「DCレンズ」がある。
DCはAPS-Cセンサ専用で、DGフルサイズと共用可。


No.2:24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (SIGMA)
広角単焦点。40,000円ぐらい
最短撮影距離18cm。
名前からすると、No.1の焦点距離が4mm伸びてF値は据え置き。さらにマクロにも対応。
しかも1万円程安い。
SIGMAさんはNo.1売る気があるのかと思えてくる。
キングオブ普通。
可も無く不可も無くってさっきも書いた気がする。


No.3:28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (SIGMA)
広角単焦点。35,000円ぐらい
No.1~3で「SIGMA広角単焦点三兄弟」と言われている、らしい。
古いレンズらしく、なかなか厳しいことが書かれている。
価格コムではみんなから「なんちゃってマクロ」と言われている。
なんか不遇。
しかし、最短撮影距離20cmはなかなかいいんじゃないかと思う。

コレに限らず、SIGMAレンズには当たり外れがあるみたいなので、店頭で試すのがよさそう。
試せるなら。

No.4:EF28mm F1.8 USM (Canon)
広角単焦点。50,000円ぐらい。
最短撮影距離25cm。
USMは超音波モーターの事。
ウルトラ・ソニック・モーター。
何が超音波なのかと言うと、強誘電体素子が超音波の周波数で振動してギアを回すのだ、確か。
ケイタイがバイブで微妙に位置を変えるのと同じ原理・・・と自分は理解している。
超音波なので人間の耳には駆動音がほとんど聞こえない。
まったり系だそうですよ。

No.5:30mm F1.4 EX DC HSM (SIGMA)
広角単焦点。35,000円ぐらい
最短撮影距離40cm。
HSMも超音波モーター搭載機の意味。
ハイパー・ソニック・モーター。
No.4のレビューでも言われてますが、最短距離40cmはちょっとキツイかな。
仕様的にNo.3と大差ないので、買うならNo.3かNo.2かと。

No.6:EF35mm F2 (Canon)
広角単焦点。30,000円弱ぐらい。
最短撮影距離25cm
これも古い古いと言われてる。
単焦点系はそんなもんだと思いたい。
APS-Cでの汎用性が高く、扱いやすいらしい。

No.7:EF40mm F2.8 STM (Canon)
標準単焦点。17,000円ぐらい。
焦点距離30mm。
レンズ径より薄い、いわゆるパンケーキレンズ。
ただ、焦点距離40mmってのがちょっと。
でも安い。
最新機種らしく、AFが早いそうな。
個人的には小さい精密機器は大好きなので普通に欲しい。

No.8:EF50mm F1.8 II (Canon)
標準単焦点。9000円以下
最短撮影距離45mm。
単焦点入門レンズの定番中の定番。
なんてったって、安さが違う。
王道をねらうなら迷わずコレ。
なのですが、焦点距離50mmとなるとかなり画角が足りない気が。
つまり視野が狭い。
ムダにズームしているイメージ。
イメージセンサがフルサイズだと焦点50mmがちょうどいいのか。

No.9:MACRO 50mm F2.8 EX DG (SIGMA)
標準単焦点。25,000円ぐらい。
焦点距離18.8mm。
50mm、50mm。


以上を総合するとよさそうなのは

No.2:24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (SIGMA)
No.6:EF35mm F2 (Canon)
No.7:EF40mm F2.8 STM (Canon)

この三つかと。
さてどうしよう。

2012年9月20日木曜日

道具不要 まさに自己啓発 「成功学キャラ教授」


成功学キャラ教授 4000万円トクする話 (講談社BOX)

古今東西の成功法を収集し、編み出した「誰にでもあてはまる最強法則」を教えるというセミナーに当選した”わたし”は壇上に立つ キャラ教授 と出会った。


自分は未読ですが、推理小説作家の清涼院流水による自己啓発本。
成功するための”心構え”に特化して書かれていて、
その気になれば紙も鉛筆も使わずに、”成功”できるメソッドが満載です。

自分も過去に何冊か自己啓発本を読んでいるので「どこかで聞いた事あるな!」という話も多かったのですが、
学んだ事を実践して、応用して、使いこなさなければ意味が無いという指摘は、当たり前の事ながら、イチバンできていない部分だな、と思いました。

本書は推理小説作家の作品という事もあって、ストーリー仕立てになっています。
途中、ゲームブック風(?)になっていたりして楽しいです。

全10回のセミナーを最後まで受け続けた”わたし”に待っているオドロキ結末とは!!??

2012年9月19日水曜日

楽チンモード

写真撮れました。
我が家のめーちゃんです。
もうちょっとふてぶてしい感じが出るとよかったのですが。

構図的には三分割法を意識したつもり。
背景のボカシは手持ちのズームレンズではこれが精一杯かと。

スナップ撮るのに広角レンズが欲しくなってきました。

2012年9月18日火曜日

六花の勇者 (2)



六花の勇者 2 (集英社スーパーダッシュ文庫)

全人類に仇をなす”魔神”復活を前に集結した”六花の勇者”。
そこに立ちはだかる”7人目”の存在と敵の罠!

剣と魔法の世界で繰り広げられる、「この中に一人敵がいる!」系推理。
第一巻は犯人探しがメインでしたが、今回はさらに敵勢力”凶魔”による妨害工作で、勇者達は死地に追いやられます。

謀略を駆使する敵モンスターとの駆け引きが見所です。

関連:六花の勇者(1)

2012年9月17日月曜日

師匠のLIVE

ギターの師匠がカフェでLiveするというので、馳せ参じました。



正確には元・師匠でエレキギター教わっていたのですが、今はフォークで弾き語りとクラシックでソロ演奏をなさってます。
洋楽に懐メロJ-Pop,タンゴにジャズとなんかもう雑多に弾いて歌ってくれました。

パンケーキ チョコ&ベリーソース (アイスクリームトッピング)

看板メニューのパンケーキうまい。
モチモチ食感で、今まで食べたホットケーキ系の中でイチバンおいしかったです。
ブルーベリーやクランベリーがゴロゴロしたソースと生クリームでこれまたうまい。


師匠の方では特に宣伝してないのかな?
webで検索しても何も出てこないんですが、次回があったらまた行きたいです。


関連ランキング:カフェ | 武蔵浦和駅

2012年9月13日木曜日

デジタル一眼購入!

突然ですが、デジタル一眼レフカメラを購入しました!
秋葉原のカメラのキタムラでにて、EOSkissX2の標準ズームレンズ付で28,980円!
もちろん中古です!
やっほう!!


Canon EOS kiss X2 + EF-S 18-55 IS

前々から一眼ほしいなと思っていて色々調べていたのですが、

・コンデジだと暗い所や光っているものがうまく撮れない
・背景がボけた写真が撮りたい

等、コンデジで不満が溜まっていたのと、周囲に意外とデジタル一眼やっている友達が多かったので、思い切って買ってきました。

EOS kiss X2選んだ基準等は後々書くつもり。
さっそく30枚ぐらい撮ってみました。



ざっくり感想
・ボカシはさすがにイイ感じだけど、コントロールが利かない
・ファインダー覗いて撮ると被写体が中心に合わせられない
・思ったより重くない
今の所コンデジの方がうまく撮れるという体たらく。
がんばります。

とにかく!
当ブログの写真カテゴリが充実することまちがいなし・・・と思われます!
こうご期待!!

2012年9月6日木曜日

ライフハック!「ストレスフリーの整理術」


ストレスフリーの整理術 -はじめてのGDT- 

ちょっと前にブームになったらしい、「GDT」(Get Things Done)の解説本。
いわゆるライフハック。

GDTという名前は聞いたことがありましたし、ネットで仕事管理術という事で紹介されている記事を読んだ事があったので、概念は知っていましたが、
体系立った説明を受けたかったので読んでみました。

GDTは、やるべき仕事をメモなり何なりに書き出す事から始まります。
頭の中をスッキリさせると、「ストレスフリー」な状態に持っていけるということです。

やることが可視化されると何事も捗りますが、GDTではやり終えた仕事はキレイサッパリ忘れ去るのも基本となるので、
ルーチンワークや練習などの繰り返しが大事になってくる作業にはイマイチ対応できていない感じがしました。

実際GDTを実践してみないと、本書に書かれている数々のテクニックは理解できないので、
まずは自分なりのやり方でGDTを始めてみるのが良いかな、と思いました。

WikipediaのGDT解説が良くまとまっているので、参考になります。

2012年9月2日日曜日

数学をやり直したいおっさんのとるべき道は? 「数学に感動する頭をつくる」



数学に感動する頭をつくる (Amazon)

かつてのベストセラー「博士の愛した数学」のような、美しい数学世界がどこかにあるのでは、と探し続けて幾年月。
何らかの答えが得られるのではないかと期待して読んでみました。
ちょっと道筋が見えてきた気がしました!


数学力と言っても、様々な能力があります。
・計算が素早く正確、かつ暗算でできる能力
・記憶力
・発想力
などなど。

数学オリンピックへの出場を目指す生徒のクラス(ひぇw)を指導する筆者曰く、圧倒的にデキる生徒は、
・記憶を体系立てて自在に引き出せる能力
・問題を頭の中で再構築して何度も何度も解きなおす能力
が、すんごいんだそうです。
問題を”自問自答”できる力が重要ってのは意外でした。
そもそもそんな類の才能があったとは。


まぁ自分のように、そんな領域に踏み込みたいわけではなく、
ちょっとした数学の薫陶に浴したいという大人への処方箋も書かれてます。
”初等幾何に凝ってみる”のがイイそうです。
「凝る」=「頭の中で自問自答する」
という事をお忘れなく!


中には微積分やベクトルをやり直したいという方もいらっしゃるかもしれません。
本書では、「時間がかかるので、基本的に諦めてください」という結論になっていますが、道のりは記述されているので、参照してみてください。


数学はコツコツやる部類の学問ではないそうです。
熱中できる時期に熱中したかどうかでその後の数学人生は大きく左右されるらしいので、お子さんのいる方なんかはお読みになられると良いのではないでしょうか。

2012年8月30日木曜日

鶏そば”一瑳”の まぜそば

まぜそば 750円 & 鶏そぼろごはん 200円

会社帰りに浦和のラーメン屋「鶏そば 一瑳」に寄ってきました。
何度か行ってるのですが夜は初めて。
せっかくなので夜限定のまぜそばを注文。

つけめん用のゴン太麺にタレを絡ませて、
鶏そぼろ,揚げエシャロット,ラー油,ねぎ,カイワレ大根をトッピング。
一緒に頼んだ鶏そぼろごはんと、そぼろが被ってしまった・・・
しかも麺量多い。
ご飯は余計だったか・・・

実食!
よく混ぜた後、一口すすって超ウマイ。
旨みとコクの塊といった感じ。
コクはあるんだけど、決して油ギッシュなしつこさは無い。
絶妙なコッテリ感がすばらしいいい。

失敗したかに思われた鶏そぼろごはんは、ちょっと甘めの味付けで、
麺タレのコクと良い対比。
ごはんがすすむすすむ。

気がついたら楽々完食!
また来ます!

2012年8月28日火曜日

あるよ、お前の家のそば「妖怪画談」


カラー版 妖怪画談 (Amazon)

「ゲゲゲの鬼太郎」の作者にして妖怪研究の第一人者である水木しげるの妖怪画集。
フルカラー画集が新書サイズで読めるのは嬉しいですね。

ある意味妖怪図鑑なのですが、水木しげる本人が"出会った"、"体験した"妖怪や奇妙なものを取り上げています。

「オシッコ様」と呼ばれる、東北地方の河童らしき神様や「ニューギニアの森の霊」等、実際に訪ねた"奇妙なもの"の紹介に始まり、
「天狗倒し」や「川赤子等」、"出会った妖怪"の紹介と続きます。

妖怪とは元々は姿形の存在しないもので、我々が知っている妖怪の姿というのは室町から江戸時代にかけて描かれた絵巻物が元になっているそうです。
何しろ姿形が無い物なので妖怪感度の低い人は見ることが難しい。
この本は、そういう霊的なアンテナの低くなってしまった現代人に"霊的なもの"に関心を持ってもらいたいという考えで、この本を作ったのだそうです。
イメージ先行だと、先入観とかどうなんだろうという気もしますが、水木御大の意外にもバラエティーに富んだ画風が楽しめる良い一冊でした。

2012年8月23日木曜日

メモ魔になれ! モレスキン「伝説のノート」活用術




モレスキン 「伝説のノート」活用術 (amazon)

かつて、ピカソやゴッホが愛用したと言われるノート、”モレスキン”を使い倒すノウハウ集。
かと思いきや、モレスキンに限らず様々なノートで実践できるアイデアが満載でした。

とにかく何でもメモに残して、後で整理する”ユビキタス・キャプチャー”というやり方を提唱しています。
ユビキタス・キャプチャー自体は、以前紹介した人生は一冊のノートにまとめなさいにある”ライフログ”とほぼ同じなのですが、本書は一日一回の”毎日レビュー”と、週に一回の”週次レビュー”を行って、タグ付けや索引の作成による検索性の向上をオススメしています。

とにかくメモするタイプのメモ術は、いかにレビューを行うかがカギになってくるので、この手の本を数読んで、自分なりのレビュースタイルを確立するのが大事かと思いました。

2012年8月18日土曜日

【悲報】浦和 八頭龍消滅

浦和で一番のお気に入りだったラーメン屋「八頭龍(オロチ)」が別のラーメン屋に変わっていると聞いて、友達を引き連れて飛んでいきました。

確かに「豚骨 豚野郎」というお店に変わってました。
気分は一気にお通夜ムードに。

よりによって豚骨かー。
豚骨臭いの嫌いなんですよね。

しかし食わず嫌いは良くないし、食べないことには記事にできない。
腹をくくってのれんをくぐりました。


純白塩豚骨 ¥750

見るからに豚骨。
ゲンコツを通常の4~5倍使ったらしいスープはラーメンチェーン「天下一品」のこってりラーメンを彷彿とさせます。
いかんせん豚骨くさくてかなわないのですが、麺は豚骨ラーメンにあるまじき中太麺。
モチモチシコシコでこれは旨かったです。

前々から閑古鳥が鳴いていた「八頭龍」。
いつかこんな日が来るのではないかと、覚悟していたつもりでしたが・・・
今日の俺にはこの豚骨の臭ささえどこか上滑りしていく・・・

メニュー

お店の情報は公式ブログ?に。

2012年8月17日金曜日

すみだジャズストリートフェスティバル 設営してきました


明日8/18から始まるすみだストリート ジャズフェスティバルの前日設営を手伝ってきました。
写真はメイン会場の錦糸公園。
何も無い広場にテントの群れができました。

実行委員さん達が的確に指示してくれたので思いのほかさっくり設営完了。
あと、意外に人手が十分でした。
いわゆる人海戦術。
皆さんボランティアでしたが、こういう活動に積極的に出てくる人って結構多いんだなぁ、と。
感慨深いです。

自分は当日Tシャツ売ってますので、お時間のある方は是非いらしてください。

錦糸公園から望むスカイツリー

2012年8月14日火曜日

プロットすごい 「人類は衰退しました 2」




人類は衰退しました 2 (Amazon)

大人気放映中のアニメ「人類は衰退しました」の原作第二巻。
「人間さんの、じゃくにくきょうしょく」
「妖精さんたちの、じかんかつようじゅつ」
の2作が掲載されています。

1巻は世界観の説明と、妖精さん達のデタラメさ加減を表現するのに紙面が取られていましたが、
2巻は練りこまれた複雑なプロットが楽しめます。
だらっと読んでると展開が把握できなくなるので注意が必要です!

「じかんかつようじゅつ」は変則的なタイムリープモノなのですが、
意外な時間軸の動きと、複線の回収が見事でした。
ただ、話のポイントとしては、助手さんの正体がよくわからない所にミソがあるので、アニメ未見の方は原作を読んでからご覧になることをオススメします。

「じゃくにくきょうしょく」は”ものの見方”に関する鋭い考察。
視点が変わることによる認識の変化だけじゃなくって、認識する側の変化に着目した所がおもしろいです。
某掲示板が言うにはとりわけ評判のエピソードらしいです。
納得。

シリーズものはザっと読む主義!(※例外多数)
なのでなるべく早く3巻読みたいです。

2012年8月6日月曜日

昼限定!(時間的)隠れ家 「麺屋だいすけ」

つけめん(中盛)+キャベチャー

浦和の駒場スタジアム正面にラーメン屋がありまして、常に閉まっているんですな。
「麺屋 だいすけ」というお店なんですが、通りかかっても常に閉まっているんですな。

木・日を除いて15時までやっているらしいので、有給を利用して行ってきました。
卓の奥行きがないのでロクな写真が撮れなかったのが悔しい。

つけめんはダブルスープで魚介が強い感じで自分の好きなタイプ。
麺はストレート太麺で、コシ重視な感じでシコシコすさまじい。
麺もスープも自分好みですばらしい!


キャベチャー

謎メニュー、キャベチャー。
その正体は丼一杯の 塩 キ ャ ベ ツ にチャーシューが乗ったモノ。
キャベツに合えてあるタレが絶妙に旨いぃぃ。
ラーメンに塩キャベツなので流石に塩辛いんですが、
麺で既に腹いっぱいなのにサクサク食べれる!

夜やってないのがネックですが、また行きたいです。


関連ランキング:つけ麺 | 浦和駅北浦和駅


↑夜はやってないぽいですよ!

2012年8月5日日曜日

スカイツリーに初潜入



昨日の話なのですが、話題の東京スカイツリーに遊びに行ってきました。

別件が済んだ後の訪問で、夜の景色しか見れませんでしたが、近くで見ると圧巻の巨大さと意外にも慎ましいライトアップで、なかなか風情のある印象でした。
今まで「ごんぶと」とか言っていてごめんなさい!



まぁ、スカイツリー行って来ましたというより、足元のソラマチで飯食ってきました、って話なのですが・・・。
印度カレーおいしかったです。

今度は展望台かな!?


2012年8月1日水曜日

東京マラソン2013エントリー完了

本日、東京マラソン2013のエントリーを完了しました。
前回は運よく出場の権利を勝ち取る事ができましたが、
現在開催中のロンドンオリンピックで益々盛り上がると思われるマラソン人気。
競争は前回よりもさらに苛烈を極めることでしょう。
うーん。

何にせよ、10月の当落を待っていては準備が間に合いませんので、今日もまた走り込んできました。
11時頃走ったので、気温はだいぶ下がっていましたが、湿度に体力を持っていかれたような感じでした。
しんどい。

秋口まで長距離走ることは叶わないみたいなので、短距離の走り込みを続けたいと思います。

2012年7月25日水曜日

メルヘンと毒気のはざま 「人類は衰退しました 1」



人類は衰退しました 1 (Amazon)

現在絶賛放映中のアニメ「人類は衰退しました」の原作。
アニメの方はニコニコ動画 で視聴可ですので、是非ご覧になっていただきたいです。

何らかの理由で人類の文明が衰退し、昔話等に伝わる”妖精さん”達が地球を支配した世界が舞台。
妖精さんっても、フェアリーというよりコロボックルと小人さんを足して2で割った感じ。
デタラメな科学(?)技術を持っていて、一夜にしてメトロポリスを築いたかと思うと翌日にはサバンナに改築されているといった具合です。

主人公は妖精さん達と人類との折衝を生業としています。
主人公が妖精さん達にちょっかいを出した結果、振り回されるというのが筋です。

妖精さんも可愛らしいのですが、何といっても主人公がイイ性格していて良いです。
所々にブラックなジョークというか腹黒い本性がチラホラして楽しいですね。

アニメ第2話のサブカルチャーの話を読みたかったのですが、第六巻かー。
まぁじっくりいきましょう。

2012年7月22日日曜日

荒川30K 秋大会エントリー

昨冬、参加した荒川30K冬大会。
雨と雪と雹と冷気と強風が襲い来る中を走り切ったのは、今となっては良い思い出です。
今となっては。
本日、荒川30K 秋大会にエントリーしました。

年末にかけて、特に大会にエントリーする予定はないのですが、来年(エントリーする予定)の大会に向けて中だるみ防止ぐらいな感じで。
冬大会はしっかりした運営でよかったので、今回も期待。

関連
荒川30K 冬大会 '12

2012年7月18日水曜日

走り込み&プロテイン発注

昼間の熱気冷めやらぬ中、走りこみをしてきました。
400m弱を全力ダッシュ + 200mゆったりジョギング を6セット。
大体400mを90秒ぐらいで走りましたが、汗が半端ない。

全力ダッシュを繰り返すことによって筋力アップと心肺機能の強化を図ります。
筋力アップとなると、欠かせないのがプロテイン。
切れたのでAmazon発注。
えーい。

2012年7月17日火曜日

次世代に伝えるモノづくりの「僕らが作ったギターの名器」




僕らが作ったギターの名器 (Amazon)

70年代始めから日本のギター業界に携わってきた筆者が解説する、良い音良いギター、本当のモノづくりについて語る一冊。


モノづくりにおいて真に学ぶべきは
”自分達の歴史、文化に学ぶ態度”
真に追求するべき音とは
”自分のなかでいつも鳴り響いている音” 
等々、経験に裏打ちされた金言がちりばめられた、読み応えのある本でした。

2012年7月16日月曜日

シザーケース購入



昨日の話なのですが、江古田へ向かう前に池袋のLOFTで小さなバッグを買いました。
シザーケースというらしいです。
夏場はポケットが不足するので、この手の入れ物が重宝します。

スマホを入れるポケットがあると良かったのですが、長財布がすっぽり入るサイズでいい感じ。
新書も余裕で収納。
ちょっとした外出にはこれ一個で十分そうです。


2012年7月15日日曜日

江古田でJAZZ LIVE!観てきました




我がバンドのトランペッター君に誘われてJazzLive観てきました。
ペッター君のお師匠様が参加されている、やや小規模編成のビッグバンドでした。

観ていてまず思ったのがみんな若い!
それもそのはず、江古田の武蔵野音大で活動していたJazzバンドが外でもやってみようという企画だったそうで。

若いだけに編曲も凝ってる。
なんだかビッグバンドというより、ジャズコンボ+ビッグバンドといった感じで、かなりモダンな雰囲気を醸し出してました。
カッコイイイイイ!!

身内向けの企画だったみたいで、調べても情報が出てこないんですが、次回があったらペッター君経由で観にいきたいと思います。

2012年7月14日土曜日

【ヒッグス粒子発見(?)記念】 宇宙は何でできているのか 再読



神の粒子だとか、物体に質量を与えるだとか言われている”ヒッグス粒子”が発見されたという報道がありました。
ヒッグス粒子って何だっけなと思い、前に読んだ素粒子関係の本「宇宙は何でできているのか」を再読してみました。

流石に2回目だけあって、前回理解できなかった小林・益川理論の話も割とよくわかりました。

ただ、本書ではヒッグス粒子を”暗黒場”と呼んで、説明をあえてボかしています。
”正体のわからないものに名前をつけると、それだけでわかったつもりになりやすい”
なんだそうで。
知ったかぶりされるよりはよっぽど信頼できますが!
とにかく、ヒッグス粒子の存在が確定すると、物質を構成する素粒子と力を伝達する素粒子の理論が完成する、という事らしいです。

しかし、その素粒子の理論(標準理論という)で説明できる物質は宇宙全体の0.5%にすぎないんだそうで。
残り23%がダークマター、73%が暗黒エネルギー・・・なんだそうですよ。

宇宙の残りほとんどは謎のままという事ですが、今回ヒッグス粒子を生成した粒子加速器は、元々ダークマターを生成する目的で作られた代物らしいので、謎が謎を呼ぶ中、新たな発見に期待したいですね。

2012年7月10日火曜日

坂の上の雲 (5)



坂の上の雲〈5〉 (Amazon)
小説・日露戦争。
ついに旅順が陥落。
次なる舞台は奉天とアフリカ沿岸。
好古お兄ちゃん、もとい日本騎兵団とバルチック艦隊の出番です。

戦争は相手のある動的なものであり、極端に言えば味方の欠陥と敵の欠陥の突合せでこねあがってゆくものである (後略)

ロシア軍は官僚的な仕官ばかりで様々な機能不全を起こしていて、そこを突いて日本がかろうじて勝利を収めたわけですが、
日本軍も陸海問わずある程度の機能不全というか怠慢みたいな所があったというのが意外でした。
これも日本海海戦の圧勝ばかりがクローズアップされている弊害でしょうか。

残す所、ヤマ場は奉天会戦と日本海海戦となってきました。
ザクザク読んでいきたいです。

2012年7月7日土曜日

地図とあらすじでわかる!明治と日本人



図説 地図とあらすじでわかる!明治と日本人 (Amazon)

以前紹介した地図とあらすじでわかる 万葉集の姉妹本。
1867年の大政奉還から1911年の不平等条約の改正、1912年の明治天皇崩御までが図入りで詳しく解説されています。
が、坂の上の雲読んでいる段で見ると、キレイにまとまりすぎて肩透かしを食らってしまいました。
この本は「坂の上の雲」とか「翔ぶが如く」とか読む前の予備知識として目を通しておくのもよいかもです。

明治以降になると、日本史に朝鮮や中国がらみの話が多くなりまして、右だの左だのが難しくなるところですが、本書はきちんと中道を行く感じでした。
征韓論に台湾出兵、韓国併合といった国際問題を客観的かつ公平に書かれていたのが印象的でした。

「地図とあらすじでわかる!」シリーズは確かに分かりやすくてよいですね。
他にも聖書やら風土記やら邪馬台国があるみたいなので、読んでみたいです。